川崎市市民活動(ボランティア活動)補償制度
- 公開日:
- 更新日:
市民活動中の事故に対して、補償金が支払われます
この補償制度は、市民の皆さんが安心して市民活動(ボランティア活動)に取り組めるよう、市が損害保険会社と保険契約を行い、補償制度の運用を公益財団法人かわさき市民活動センターが行う制度です。
関連記事
- 川崎市市民活動(ボランティア活動)補償制度実施要綱川崎市市民活動(ボランティア活動)補償制度の実施要綱 
事前の加入手続きの必要はありません
この補償制度は事故発生後に初めて連絡をいただければよい、便利な事後報告の形式をとっています。その代わり、報告をいただいた後に、『その事故がこの補償制度の市民活動(ボランティア活動)中の事故であったことを客観的に証明できる書類』の提出をお願いすることになります。
この補償制度の適用を受けるには、普段の活動時から「団体規約(会の活動目的、無報酬の活動であること等が分かるもの)」、「事業計画書(活動内容が分かるもの)」、「事業報告書(活動内容が分かるもの)」、「活動者の名簿」などをできるだけ御用意ください。
補償の対象となるものかどうかは、状況等によって判断いたしますので、お問い合わせください。
活動中の事故にご注意ください
活動を行う際には、周囲の交通や足元の状況、道具の使い方等、危険が無いようにご注意ください。
(参考 消費者庁ホームページ)
刈払機(草刈機)による事故に注意しましょう!-手指の切断、目の負傷などの事故が発生しています-外部リンク
受付・問合せ先
公益財団法人かわさき市民活動センター
受付時間
 9:00~21:00  (ただし日曜・祝日は9:00~17:30)
休館日
 毎月第3月曜日(祝日の場合は翌日の火曜日)、年末年始
住所
 〒211-0004 川崎市中原区新丸子東3丁目1100番地12
電話
 (代)044-430-5566
ファクス
 044-430-5577
市窓口
受付時間 平日のみ 8:30~12:00 13:00~17:00
- 市民文化局 コミュニティ推進部市民活動推進課
 044-200-2349
- 川崎区役所 相談情報担当
 044-201-3132
- 大師支所 地域振興担当
 044-271-0137
- 田島支所 地域振興担当
 044-322-1968
- 幸区役所 相談情報担当
 044-556-6608
- 日吉出張所 地域振興担当
 (代)044-599-1121
- 中原区役所 地域活動支援係
 044-744-3159
- 高津区役所 地域活動支援係
 044-861-3144
- 橘出張所 地域振興担当
 (代)044-777-2355
- 宮前区役所 地域活動支援係
 044-856-3135
- 向丘出張所 地域振興担当
 (代)044-866-6461
- 多摩区役所 地域活動支援係
 044-935-3133
- 生田出張所 地域振興担当
 (代)044-933-7111
- 麻生区役所 相談情報担当
 044-965-5119
お問い合わせ先
川崎市市民文化局コミュニティ推進部市民活動推進課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2349
ファクス: 044-200-3800
メールアドレス: 25simin@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号17863
 
                 


 くらし・総合
くらし・総合 こども・子育て
こども・子育て 魅力・イベント
魅力・イベント 事業者
事業者 市政情報
市政情報 防災・防犯・安全
防災・防犯・安全 川崎市市民活動(ボランティア活動)補償制度のご案内(PDF形式, 4.48MB)
川崎市市民活動(ボランティア活動)補償制度のご案内(PDF形式, 4.48MB)