印鑑登録証明書
- 公開日:
- 更新日:

コンビニ交付がお得です!
コンビニ等で証明書が取得できるコンビニ交付サービスについて、川崎市の証明書が窓口よりも100円安くなります。
ご自宅の近くやお出かけ先で、早朝から深夜まで、待ち時間もなく、面倒な申請書も書かずに、証明書がお取りいただけますので、コンビニ交付サービスをご利用ください。

概要
- 地方自治体などに登録された印影であることの証明です。
- あらかじめ印鑑登録をしていただく必要があります。印鑑登録をされた方には印鑑登録証をお渡しいたします。
- 窓口で印鑑登録証明書の交付を申請する場合には、申請書に必要事項を御記入いただき、併せて印鑑登録証または印鑑登録証の機能が入っているかわさき市民カードを添えて申請していただくことになります。また窓口では、マイナンバーカードでの申請はできませんので、御承知おきください。

交付窓口

各区役所区民課
- 平日(月曜日~金曜日)午前8時30分から午後5時00分まで
- 毎月第2・第4土曜日 午前8時30分から午後0時30分まで
- 午前中の早い時間帯は、比較的少ない待ち時間で手続きをすることができます。
- 区役所の窓口で印鑑登録証明書を取得する場合には、印鑑登録の際にお渡ししました印鑑登録証または印鑑登録証の機能が入っているかわさき市民カードが必要となります。
- 祝日(振替休日を含む)、年末年始(12/29~1/3)はお取扱いしておりませんので、御了承ください。

支所・出張所
- 平日(月曜日~金曜日)午前8時30分から午後5時00分まで
- 第2・第4土曜日はお取扱いしておりませんので、御了承ください。
- 支所・出張所の窓口で印鑑登録証明書を取得する場合には、印鑑登録の際にお渡ししました印鑑登録証または印鑑登録証の機能が入っているかわさき市民カードが必要となります。
- 祝日(振替休日を含む)、年末年始(12/29~1/3)はお取扱いしておりませんので、御了承ください。

行政サービスコーナー
行政サービスコーナーの窓口で印鑑登録証明書を取得する場合には、印鑑登録の際にお渡ししました印鑑登録証または印鑑登録証の機能が入っているかわさき市民カードが必要となります。

川崎行政サービスコーナー
- 平日(月曜日~金曜日)午前7時30分から午後7時00分まで
- 土曜日・日曜日・祝日 午前9時00分から午後5時00分まで
- 年末年始(12/29~1/3)はお取扱いしておりませんので、御了承ください。

小杉・溝口・鷺沼・登戸・菅行政サービスコーナー
- 平日(月曜日~金曜日)午前7時30分から午後7時00分まで
- 土曜日・日曜日 午前9時00分から午後5時00分まで
- 祝日(振替休日を含む)、年末年始(12/29~1/3)はお取扱いしておりませんので、御了承ください。

留意事項
市役所ではお取扱いしておりませんので、御了承ください。

区役所などの交付窓口で必要なもの
- 印鑑登録の際にお渡ししました印鑑登録証又はかわさき市民カード
- 印鑑登録の際にお渡ししました印鑑登録証又はかわさき市民カードをお持ちでない場合及び申請書に「本人の住所、氏名、生年月日」が正しく記載されていない場合は、印鑑登録証明書を交付できません。

手数料・利用料・料金等
有料(300円)
※令和3年10月1日(金)から、証明発行手数料のキャッシュレス決済を開始しました。詳しくはこちら(PDF形式,201.46KB)をご覧ください。
関連記事

問い合わせ先
川崎区役所区民課 044-201-3113 (区役所総合案内)
大師支所 044-271-0130 (支所総合案内)
田島支所 044-322-1960 (支所総合案内)
幸区役所区民課 044-556-6666 (区役所総合案内)
幸区役所日吉出張所 044-599-1121
中原区役所区民課 044-744-3113 (区役所総合案内)
高津区役所区民課 044-861-3113 (区役所総合案内)
高津区役所橘出張所 044-777-2355
宮前区役所区民課 044-856-3113 (区役所総合案内)
宮前区役所向丘出張所 044-866-6461
多摩区役所区民課 044-935-3113 (区役所総合案内)
多摩区役所生田出張所 044-933-7111
麻生区役所区民課 044-965-5100 (区役所総合案内)
川崎行政サービスコーナー 044-244-1371
小杉行政サービスコーナー 044-722-8685
溝口行政サービスコーナー 044-814-7500
鷺沼行政サービスコーナー 044-852-8471
登戸行政サービスコーナー 044-933-3000
菅行政サービスコーナー 044-945-2730

お知らせ

便利なコンビニ交付を御利用ください

区役所へ行く必要がありません、申請書の記入も必要ありません。

市内だけでなく市外のコンビニ等でも証明書を取得することができます。

御利用の時間帯は、平日、土曜、日曜、祝日の6:30~23:00となります。
- マイナンバーカードを使って印鑑登録証明書や住民票の写しなどの各種証明書がコンビニ等の店舗内にあるマルチコピー機等で取得できます。
- 川崎市内に住民登録があり、あらかじめ印鑑登録された方で、マイナンバーカードをお持ちの方が利用できます。
- 全国各地にある約54,000店のコンビニ等(セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、イオン、イオンスタイル等)で御利用いただくことができます。
- 詳しくは「コンビニ交付の御案内」をご覧ください。
- メンテナンス等による臨時休止は「コンビニ交付のお知らせ」をご覧ください。
- コンビニ交付を利用して印鑑登録証明書を取得する場合には、マイナンバーカードが必要となります。マイナンバーカードの交付・申請については「マイナンバーカード(個人番号カード)の交付・申請について」をご覧ください。


- 根拠となる条例・規則・要綱等:川崎市印鑑条例第13条
このフォームから手続される方は、必ず、オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)外部リンクのページ一番下に掲載されている利用規約等を事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
コンテンツ番号36906
