コンビニ交付のご案内
- 公開日:
- 更新日:

令和7年3月1日からコンビニ交付の手数料が窓口より安くなります!
令和7年3月1日(土)からコンビニ等で証明書が取得できるコンビニ交付サービスについて、川崎市の証明書が窓口より100円安くなります。詳しくは、下記のチラシをご覧ください。
コンビニ交付手数料のご案内

コンビニ交付の概要

便利なコンビニ交付を御利用ください
区役所まで行く必要がありません。申請書の記入も必要ありません。マイナンバーカードもしくはスマホ用電子証明書を搭載したスマートフォンをお持ちの方は、コンビニ等の店舗内にあるマルチコピー機等を御自身で操作していただくことにより、住民票の写し等の各種証明書を取得することができます。
- 平日、土曜、日曜、祝日の午前6時30分から午後11時00分(戸籍関係は午前7時30分から午後7時00分)に御利用いただけます。
- 市内だけでなく市外のコンビニ等でも証明書を取得することができます。
- コンビニ等の従業員等がカードの暗証番号を聞いたり、マルチコピー機等の操作を代行することはありません。
- 全国各地にある約54,000店のコンビニ等(セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、イオン、イオンスタイル等)で住民票の写し等が取得できます。
- 住民基本台帳カード(住基カード)では取得できません。

お知らせ(御利用いただけない日がございます)
関連記事
- コンビニ交付を御利用いただけない日
システムメンテナンス作業等により、上記の内容でコンビニ交付を休止いたします。皆さまの御理解・御協力をお願いいたします。

利用できる方
- 川崎市内に住民登録のある方で、マイナンバーカードもしくはスマホ用電子証明書を搭載したスマートフォンをお持ちの方が利用できます。
- マイナンバーカード申請時に御自身の希望で「利用者証明用電子証明書 不要」欄にチェックを記入した場合には、コンビニ交付を利用することができませんので、あらかじめ御承知おきください。

注意事項

取扱証明書・取扱時間
コンビニ交付で取扱う証明書 | 手数料 | 取扱時間 | 備考 |
---|---|---|---|
住民票の写し | 200円 | 午前6時30分~午後11時 | 住民票コードが記載された住民票の写しを除きます。世帯票のみの取り扱いとなります。 |
住民票記載事項証明書 | 200円 | 午前6時30分~午後11時 | 住民票コードが記載された記載事項証明書を除きます。 |
印鑑登録証明書 | 200円 | 午前6時30分~午後11時 | 川崎市内に印鑑登録をされている方に限ります。 |
市民税・県民税・森林環境税課税額(非課税)証明書 | 200円 | 午前6時30分~午後11時 | 最新年度のもの・本人分に限ります。また、扶養に入っている等で未申告の方などを除きます。 |
戸籍の附票の写し | 200円 | 午前7時30分~午後7時 | 川崎市内に住民登録及び本籍のある方に限ります。 |
戸籍全部(個人)事項証明 | 350円 | 午前7時30分~午後7時 | 川崎市内に住民登録及び本籍のある方に限ります。 |

お取扱いしていない証明書
コンビニ交付では、次の1~6の証明書につきましては、お取扱いしておりません。次の1~5の証明書が必要な場合には、区役所の窓口で取得していただきますようお願いいたします。6の証明書は、市税事務所・市税分室にお問い合わせください。
- 住民票コードが記載された住民票の写し及び住民票記載事項証明書
- 住民票の除票や消除者を含む住民票
- 個人票の住民票(氏名や市内転居等の変更履歴が記載された住民票)
- 氏名、住所にシステム上使用できない文字が使われている場合
- 手数料免除の規定に該当する証明書
- 未申告の方や個別の課税内容等により証明書の発行が停止されている方などの市民税・県民税・森林環境税課税額(非課税)証明書

留意事項
- マイナンバー(個人番号)が記載された住民票の写しは発行可能です。
- 出生や婚姻届などの戸籍届出が提出された場合、戸籍証明書に反映するまでに一定期間を要しますので、御注意ください。
- 取得された証明書の返金・交換はできませんので、あらかじめ御承知おき願います。
システムメンテナンスによるコンビニ交付サービスの休止していた場合であっても、区民課窓口等で
証明書等をお取りいただいた場合は、窓口料金での交付となりますのでご了承ください。
窓口より安いコンビニ交付の手数料での交付をご希望の場合は、システムメンテナンス終了後にコンビニ交付サービスをご利用ください。
- コンビニ交付システムでは、同一世帯に日本国籍と外国籍の方がいる場合、本籍地と国籍の記載有無を個別に設定することができません。そのため住民票の写しを取得する場合に、本籍地の情報が記されたものを発行する際は、世帯員全員について本籍と国籍両方とも有を選択する必要があります。個別に記載のある証明書が必要な場合には区役所の区民課窓口にてご相談ください。
- 戸籍に搭載されている方が1人の場合は、戸籍個人事項証明書ではなく、戸籍全部事項証明書を取得してください。
- 市民税・県民税・森林環境税課税額(非課税)証明書を取得するには、申告が必要となります。市税の証明書や申告については、市税事務所市民税課管理係・市民税係(市税分室管理担当・市民税担当) にお問い合わせください。

コンビニ交付実施店舗
セブンイレブン
ローソン
ファミリーマート
ミニストップ
等
関連記事
- コンビニエンスストア等での証明書の交付外部リンク
コンビニ交付サービスの詳しい内容については、地方公共団体情報システム機構のホームページをご覧ください。
- 「マイナンバーカードの交付・申請について」
マイナンバーカードの交付・申請のご案内をしております。
- 行政サービスコーナー、出張所、支所及びコンビニにおける最新年度の市民税・県民税・森林環境税の証明書の発行について
市民税・県民税・森林環境税課税額(非課税)証明書について、詳しくはこちらをご覧ください。

問合せ先

お問い合わせは川崎市マイナンバーコールセンターへ
川崎市マイナンバーコールセンター(午前9時~午後5時 月~金曜(祝日・年末年始除く)
電話: 0120-380-366(フリーダイヤルを使えない場合: 050-3310-5907)
コールセンターの稼働時間外は下記をご利用ください。
サンキューコールかわさき(午前8時~午後9時 年中無休)
電話: 044-200-3939 ファクス: 044-200-3900
コンテンツ番号73973
