令和3年度「川崎大空襲記録展」~戦時下の市民生活と川崎大空襲~報告
令和3年度「川崎大空襲記録展」
~戦時下の市民生活と川崎大空襲~
「川崎大空襲記録展」は、広く市民の皆様に戦争の悲惨さを伝えるとともに、平和に対する理解を深めることを目的に、平和館の開館日でもある、川崎大空襲の日(4月15日)を中心として、毎年開催しています。
令和3年度の「川崎大空襲記録展」では、戦時下において市民がどのような生活を強いられていたのか、写真パネルと当時使用されていた品物等を展示しながら解説しました。
開催期間
令和4年3月12日(土曜日)~5月8日(日曜日)9:00~17:00
開催場所
川崎市平和館1階屋内広場
展示内容
- 平和館所蔵の空襲関連パネル及び戦時中の物品等の展示
- 公文書館展示:「川崎の戦災復興を支えた川崎市役所復興部」
- 明治大学平和教育登戸研究所資料館特別展示:「少女が残した登戸研究所の記録」
協力
世田谷区立平和資料館、明治大学平和教育登戸研究所資料館、川崎中原の空襲・戦災を記録する会
オープニングイベント(3月12日午後1時30分~)
- 「戦争体験を語る・聞く」
お話:高橋留美さん。被災時は、13歳、川崎区渡田向町に居住。 - 「親子平和推進事業」
東橘中学校、南大師中学校の生徒のみなさんが平和学習の成果を発表しました。


川崎大空襲記録展ちらし
お問い合わせ先
川崎市 市民文化局人権・男女共同参画室平和館
〒211-0021 川崎市中原区木月住吉町33-1
電話:044-433-0171
ファクス:044-433-0232
メールアドレス:25heiwa@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

