令和5年度企画展「生き合うための非平和映像集」~報告
- 公開日:
- 更新日:

令和5年度企画展

「生き合うための非平和映像集」
令和5年度の企画展では、ロシアのウクライナ侵攻や、クーデター以降弾圧が続くミャンマーの状況などを踏まえた軍事力がもたらす深刻な非平和や、貧困や差別、扇動などの非平和を考えるきっかけとなる映像を10本上映しました。
11月11日(土曜日)アウステルリッツ/白骨街道ACT1
11月12日(日曜日)ドンバス
11月18日(土曜日)ある精肉店のはなし
11月23日(木曜日)家族を想うとき
11月25日(土曜日)花はんめ
12月2日(土曜日)ミャンマー・ダイアリーズ
12月10日(日曜日)否定と肯定
12月16日(土曜日)セメントの記憶
12月17日(日曜日)サファリ
上映後には映画監督など製作者・配給者によるミニトークイベントも行いました。
お問い合わせ先
川崎市市民文化局人権・男女共同参画室平和館
住所: 〒211-0021 川崎市中原区木月住吉町33-1
電話: 044-433-0171
ファクス: 044-433-0232
メールアドレス: 25heiwa@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号164377
