令和4年度「平和を語る市民のつどい」を開催しました
- 公開日:
- 更新日:


令和4年度「平和を語る市民のつどい」を開催しました
過去の戦争体験に触れ、最新の国際情勢等を理解することにより、市民が平和について考えるきっかけを創出し、平和な地域社会の実現に向けた意識の高揚を図るため、「平和を語る市民のつどい」を開催いたしました。
【日時】
令和4年7月24日(日)午後1時30分~4時00分まで
【会場】
川崎市平和館1階 平和の広場(中原区木月住吉町33-1)
【内容】
第1部 講演会(13:30~14:40)
核兵器廃絶への処方箋~激動する国際情勢の中で私たちは祈り、願うだけではない!
【講師】長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)中村桂子准教授
第2部 中高生による核兵器廃絶をテーマとしたグループ討論と発表(14:50~16:00)
事前に募集した市内の中学生・高校生によるグループ討論と発表
参加校(すべて川崎市立学校)
川崎高等学校、はるひ野中学校、東橘中学校、宮前平中学校
実施結果概要
各校の討論結果・発表資料及び講師講評結果(PDF形式, 402.35KB)別ウィンドウで開く
各校が討論・発表時に用いた資料及び講師からの講評内容をまとめたものです。
「平和を語る市民のつどい」チラシ・ポスター
お問い合わせ先
川崎市市民文化局人権・男女共同参画室
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2688
ファクス: 044-200-3914
メールアドレス: 25zinken@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号141218
