アイドリング時の燃料消費量について
アイドリング時の燃料消費量
自動車が止まっている時に、エンジンがかかったままのことをアイドリングといいます。停車時にエンジンを止めて、ガソリンを節約することがアイドリングストップです。
例えば、2000cc車・ニュートラル・エアコンオフの場合で10分間に130ccの燃料を消費します。Dレンジ、エアコンオフでは、約2倍の260ccもの燃料を消費します。
エンジンをかけた時には多くの燃料を消費しますが、始動時の燃料消費増加分はアイドリングの5秒分と同じですから、5秒以上アイドリングストップすれば省エネになります。
通常、都市部では車にのっている場合の約半分が停止時間です。こまめに実施すれば大きな効果が得られます。ただし、交差点などでは無理のない範囲で行ってください。

このページの内容は財団法人省エネルギーセンター発行のリーフレット「5秒からの省エネ アイドリングストップ」から抜粋しています。
お問い合わせ先
川崎市 環境局環境対策部地域環境共創課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2531
ファクス:044-200-3921
メールアドレス:30kyoso@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

