【アスベスト関係】届出様式、届出書作成ガイド及び必要な掲示板
- 公開日:
- 更新日:
届出に関するオンライン手続きのリンクや、様式、記載例、掲示板のひな型を掲載しています。

届出書の作成・提出について
解体等工事により、どの届出書が必要になるか「必要な届出書の早見表」を参照してください。

オンライン手続き、様式、記載例、掲示板について
オンライン手続きをする場合は、各手続きのリンクをクリックしてください。
届出を紙で提出する場合や、掲示板の作成には、各項目のファイルをダウンロードしてご利用ください。

大気汚染防止法に基づく届出様式

様式第3の4 事前調査結果報告書
令和4年4月から、大気汚染防止法で事前調査結果報告が義務付けられました。
それに伴い、今まで、川崎市公害防止等生活環境の保全に関する条例で規定していた、『事前調査結果届出』は廃止しました。
事前調査結果報告は、原則として国の石綿事前調査結果報告システム外部リンクによる電子申請により報告してください。
注)オンライン手続きかわさき(e-KAWASAKI)ではありません。
川崎市では、解体等工事に係るアスベストの独自規制を実施するとともに、立入検査の実施等を行っています。法令等の義務規定の遵守状況の確認や立入検査の効率的な実施のため、事前調査結果の報告をしていただいた元請業者又は自主施工者に、関連資料の提出をお願いしています。
主に建設リサイクル法の対象となる規模の解体等工事については、電子申請した後で、別途、川崎市のLogoフォーム、電子メール等で以下の資料の提出をお願いします。提出方法の詳細についてはこちらもご参照ください。
なお、事前調査結果報告のみ提出する工事については、郵送による報告を受け付けます。
添付ファイル
事前調査結果報告書(DOCX形式, 25.33KB)
報告様式
市独自様式(アスベスト使用建材一覧)(XLSX形式, 14.82KB)
添付資料
事前調査結果報告書作成ガイド(PDF形式, 1.03MB)別ウィンドウで開く
作成にあたって参考にしてください。
1 | アスベスト使用建材一覧 | 市独自様式(アスベスト使用建材一覧(XLSX形式,14.82KB))に記入 アスベスト建材の使用箇所、建材の種類、使用面積 アスベスト建材の使用がない場合は不要 |
---|---|---|
2 | 平面図等(アスベスト建材使用状況図面) | 平面図・立面図上に、使用箇所、主要寸法を記入 改造・改修の場合は施工場所を明確に記載 アスベスト建材がない解体工事の場合は、平面図、写真等を添付 |
3 | 住民周知計画 (注)要件あり | 住民周知の対象範囲を地図上に示したもの 解体等工事をする建築物等から20m内に敷地がかかる範囲が周知範囲になります。 周知方法(ポスト投函、個別訪問説明等)周知時期記載(〇月〇日配布予定等) 配布資料がある場合はその写し |
4 | 分析結果報告書 | 分析を委託で実施したときは、分析結果の報告書の写し 石綿の含有がなかった場合も添付 チャート類までは必要ありません |
5 | 工事全体の工程表 | アスベスト建材が使用されている場合には、特定粉じん排出等作業実施機関がわかるもの 工事の工程を示したもので、仮設工事、機材の搬入、養生の設置、特定建築材料の除去等の作業、養生の撤去、片付け・清掃、機材の搬出、などの項目ごとに各作業の期間がわかるもの |
6 | 案内図 | 工事の場所がわかる周辺図 |
(注)条例の要件に該当する以下の工事のみ提出
- 吹付石綿、石綿含有断熱材等の除去等を行う工事
- 石綿含有成形板等、石綿含有仕上塗材の除去等を行う延床面積80m2以上の建築物の解体工事

様式第3の5 特定粉じん排出等作業実施届出書
令和5年4月1日からオンライン手続を開始しました。オンライン手続きかわさき(e-KAWASAKI)で申請するか、以下の様式により紙で提出してください。

- 根拠となる条例・規則・要綱等:大気汚染防止法第18条の17
このフォームから手続される方は、必ず、オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)外部リンクのページ一番下に掲載されている利用規約等を事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
添付ファイル
特定粉じん排出等作業実施届出書(DOCX形式, 21.17KB)
届出様式
特定粉じん排出等作業実施届出書作成ガイド(PDF形式, 270.74KB)別ウィンドウで開く
作成にあたって参考にしてください。
1 | 施工要領 | 除去等の作業の流れが具体的にわかるもの。隔離養生及び前室の構造、負圧集じん装置の台数の算出根拠及び管理方法など記載 |
---|---|---|
2 | 建築物等の概要、配置図及び付近の状況 | 作業場及び付近見取図、周知掲示の設置位置、石綿含有廃棄物等の保管場所 |
3 | 特定建築材料使用状況図面 | 特定建築材料の使用箇所。主要寸法を記入 |
4 | 養生図 | 作業場の隔離又は養生の状況、前室及び掲示板の設置状況、集じん・排気装置及び排気口の位置。主要寸法を記入 |
5 | 作業工程表 | 仮設、機材の搬入、養生、特定建築材料の除去等の作業、養生撤去、片付け、機材の搬出など。各作業の期間がわかるもの |
6 | 管理体制及び緊急連絡体制図 | 施工体系図(測定会社、産廃管理会社含む) |
7 | 作業における点検表 | 作業時の点検記録表の写しなど |
8 | 掲示板の内容 | 建築物等の解体等の作業に関するお知らせ及び事前調査の結果など |
9 | 使用機材の一覧表 | 使用機材が特定できるようにメーカー名、型式等を記載 |
10 | 廃棄物関係書類 | 産業廃棄物処理委託契約書の写し並びに収集運搬業及び処分業許可証 |
11 | 住民周知計画(事前調査結果報告の対象外工事のみ) | 周知範囲を示した地図、周知時期。配布資料がある場合はその写し |

川崎市公害防止等生活環境の保全に関する条例に基づく届出様式

第25号様式の3 石綿排出等作業実施届出書
令和5年4月1日からオンライン手続を開始しました。オンライン手続きかわさき(e-KAWASAKI)で申請するか、以下の様式により紙で提出してください。

- 根拠となる条例・規則・要綱等:川崎市公害防止等生活環境の保全に関する条例第67条の5
このフォームから手続される方は、必ず、オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)外部リンクのページ一番下に掲載されている利用規約等を事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
添付ファイル
石綿排出等作業実施届出書(DOCX形式, 17.65KB)
届出様式
石綿排出等作業実施届出書作成ガイド(PDF形式, 853.86KB)別ウィンドウで開く
作成にあたって参考にしてください。
1 | 施工要領 | 石綿含有成形板等、石綿含有仕上塗材の除去の作業の方法・流れが具体的にわかるもの |
---|---|---|
2 | 建築物等の概要、配置図及び付近の状況 | 作業場及び付近見取図、周知掲示の設置位置 |
3 | 石綿含有建材使用状況図面 | 平面図、立面図により石綿含有成形板等、石綿含有仕上塗材の使用箇所、主要寸法を記入 |
4 | 養生図 | 幕等の設置状況及び掲示板の設置場所を記載。主要寸法を記入 |
5 | 作業工程表 | 仮設、機材の搬入、養生、石綿含有成形板等、石綿含有仕上塗材の除去等の作業、養生撤去、片付け、機材の搬出など。各作業の期間がわかるもの |
6 | 管理体制及び緊急連絡体制図 | 施工体系図(測定会社、産廃管理会社含む) |
7 | 掲示板の内容 | 建築物等の解体等の作業に関するお知らせ及び事前調査の結果など |
8 | 使用機材の一覧表 | 使用機材が特定できるようにメーカー名、型式等を記載してください |
9 | 廃棄物関係書類 | 産業廃棄物処理委託契約書の写し並びに収集運搬業及び処分業許可証 |

第25号様式の4 石綿濃度測定計画届出書
令和5年4月1日からオンライン手続を開始しました。オンライン手続きかわさき(e-KAWASAKI)で申請するか、以下の様式により紙で提出してください。

- 根拠となる条例・規則・要綱等:川崎市公害防止等生活環境の保全に関する条例第67条の6
このフォームから手続される方は、必ず、オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)外部リンクのページ一番下に掲載されている利用規約等を事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
添付ファイル
石綿濃度測定計画届出書(DOCX形式, 16.77KB)
届出様式
石綿濃度測定計画届出書作成ガイド(PDF形式, 344.28KB)別ウィンドウで開く
作成にあたって参考にしてください。
1 | 測定地点の見取り図 | 建築物等と測定地点の位置関係がわかるもの。 ただし、「測定地点の位置関係」は、測定地点を測定時の風向を考慮して決定する場合は、測定機器をおくことが想定される範囲を記載すること |
---|---|---|
2 | 測定方法を示す資料 | 資料採取条件や分析方法等がわかるもの |

第25号様式の5 石綿濃度測定結果報告書
令和5年4月1日からオンライン手続を開始しました。オンライン手続きかわさき(e-KAWASAKI)で申請するか、以下の様式により紙で提出してください。

- 根拠となる条例・規則・要綱等:川崎市公害防止等生活環境の保全に関する条例第67条の6
このフォームから手続される方は、必ず、オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)外部リンクのページ一番下に掲載されている利用規約等を事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
添付ファイル
石綿濃度測定結果報告書(DOCX形式, 16.42KB)
届出様式
石綿濃度測定結果報告書作成ガイド(PDF形式, 369.32KB)別ウィンドウで開く
作成にあたって参考にしてください。
1 | 測定結果 | 測定日時、測定地点、測定値 等 |
---|---|---|
2 | 測定時の状況 | 気温、風向、風速 等 |
3 | 測定条件 | 捕集装置、分析装置 等 |
4 | 測定中の写真 | 撮影日がわかるもの |

第25号様式の6 作業完了報告書
令和5年4月1日からオンライン手続を開始しました。オンライン手続きかわさき(e-KAWASAKI)で申請するか、以下の様式により紙で提出してください。

- 根拠となる条例・規則・要綱等:川崎市公害防止等生活環境の保全に関する条例第67条の7
このフォームから手続される方は、必ず、オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)外部リンクのページ一番下に掲載されている利用規約等を事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
添付ファイル
作業完了報告書(DOCX形式, 16.76KB)
届出様式
作業完了報告書作成ガイド(PDF形式, 415.48KB)別ウィンドウで開く
作成にあたって参考にしてください。
1 | 実施工程表 | 当初の予定から変更のあった場合、その旨を記入すること |
---|---|---|
2 | 写真など作業中の状況の記録 | 養生前、養生後、作業中、作業後の状況を示す写真(撮影日が分かるもの) 集じん・排気装置を設置した場合は、記録用紙 石綿濃度を測定した場合は、測定中の写真(撮影日が分かるもの) |

必要な掲示板
全ての建築物等の解体等工事において、事前調査結果に関する掲示が必要です。
また、石綿が含有した建材を除去する工事においては、解体等作業に関する掲示も必要となります。
吹付け石綿、石綿含有断熱材等の場合は下記(1)を、
石綿含有成形板等、石綿含有仕上塗材の場合は下記(2)を、
石綿が含有した建材を使用していない場合は下記(3)をご参照の上、掲示板を掲出してください。
(1)と(2)の両方に該当する場合は、(1)の掲示板をご利用ください。
(1) (吹付け石綿、石綿含有断熱材等の場合)
掲示板例(吹付け石綿、石綿含有断熱材等の場合)(DOCX形式, 43.19KB)
記載例をご参照ください。
掲示板記載例(大気汚染防止法届出対象特定工事)(PDF形式, 69.31KB)別ウィンドウで開く
記載の一例です。解体等工事に合わせて記載してください。
(2) 石綿含有成形板等、石綿含有仕上塗材の場合
掲示板例(石綿含有成形板等、石綿含有仕上塗材)(DOCX形式, 35.52KB)
記載例をご参照ください。
掲示板記載例(石綿含有成形板等、石綿含有仕上塗材)(PDF形式, 55.93KB)別ウィンドウで開く
記載の一例です。解体等工事に合わせて記載してください。
(3) 石綿が含有した建材を使用していない場合
掲示板例(石綿が含有した建材を使用していない場合)(DOCX形式, 52.19KB)
石綿が含有した建材を使用していない場合においても、「事前調査の結果」については掲示が必要です。記載例をご参照の上、特定粉じん排出等作業を伴う建設工事に該当しない旨などの掲示をお願いします。
掲示板記載例(石綿が含有した建材を使用していない場合)(PDF形式, 44.75KB)別ウィンドウで開く
記載の一例です。解体等工事に合わせて記載してください。
お問い合わせ先
川崎市環境局環境対策部環境対策推進課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2526
ファクス: 044-200-3921
メールアドレス: 30suisin@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号16948
