地域環境保全基金の運用状況
- 公開日:
- 更新日:

基金の概要

基金設置の背景
公害の形態が、製造工場を主原因とする「産業公害」から、家庭排水などによる「生活公害」へ移行するにともない、地域の実情に沿った環境保全対策の定着を図ることが必要とされるようになっています。
平成元年度に国において実施された地域環境保全対策費補助により、各都道府県・政令市に4億円以上の基金を設置する場合、2億円以上の補助が行われることとなったことから、本市から2億円を拠出し、計4億円で基金を設置し、運用しています。

基金の設置年月日
平成2年3月30日

基金の設置目的
地域環境保全に関する知識の普及その他地域環境保全活動の推進を図る事業の資金に充てるものです。

基金の運用状況

令和5年度の実績
都道府県、政令市名 | 川崎市 | ||
基金の名称 | 地域環境保全基金 | ||
基金の目的 | 地域環境保全に関する知識の普及その他地域環境保全活動の推進を図る事業の資金に充てる。 | ||
令和5年度末基金総額(a=b+c+d+e) | 400,000,000円 | 令和5年度末基金総額 | 400,000,000円 |
うち国費相当額(b) | 200,000,000円 | ▲令和5年度基金執行額 | 1,810,856円 |
うち地方負担相当額(c) | 200,000,000円 | 令和4年度基金運用益 | 1,810,856円 |
うち運用益(国費相当分)(d) | 0円 | 令和4年度その他造成額 | 0円 |
うち運用益(地方負担相当分)(e) | 0円 | ||
基金事業の概要及び執行額の内訳 【知識の普及・啓発事業】 | |||
執行額 | 3,290千円(うち基金充当額1,810千円) | ||
目的 | 環境教育の推進 | ||
期間 | 通年 | ||
実績 | 幼児環境教育プログラムの作成・配布、デジタル環境副読本の作成、地域環境リーダー育成講座の開催(全8回)等 | ||
公募状況 | ― |

実施事業の詳細
基金を活用している事業の内容については、各ホームページで御確認ください。
地域環境リーダーの育成:地域環境リーダーのページ
環境副読本の作成:環境副読本のページ
つながりたのしむあそび集の作成:幼児環境教育プログラムのページ
お問い合わせ先
川崎市環境局総務部企画課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2387
ファクス: 044-200-3921
メールアドレス: 30kikaku@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号73550
