川崎市幼児環境教育プログラム
- 公開日:
- 更新日:
ページ内目次
人と自然をしっかりつなぐ環境教育をめざして「つながりたのしむあそび集」とは
川崎市では、自然の大きさ、美しさ、不思議さ等に直接触れる体験を通して、自然に対する豊かな感性を養うこと、環境を大切に思う心を育てることを目的として、公益社団法人川崎市幼稚園協会と協働で川崎市幼児環境教育プログラム「つながりたのしむあそび集」を作成しています。

つながりたのしむあそび集(全体版)
本文
表紙~P.5(PDF形式, 5.63MB)別ウィンドウで開く
・まえがき ・つながりたのしむあそび集のねらい ・ページの構成と説明 ・SDGs・ESDの視点を取り入れた環境教育とつながりたのしむあそび集 ・つながりたのしむあそび集に関連するSDGsの主なゴールとターゲット
自然現象編 自然現象をたのしむ P.6~P.11(PDF形式, 8.36MB)別ウィンドウで開く
・光のあそび ・風のあそび ・雨のあそび ・音のあそび ・季節のあそび ・打ち水大作戦
自然あそび編 自然をたのしむ P.12~P.22(PDF形式, 9.54MB)別ウィンドウで開く
・自然のビンゴ ・チクチク ・たからもの探し ・園庭の自然地図 ・自然レストラン ・サウンドピカソ
自然あそび編 みどりをたのしむ(1) P.23~P.30(PDF形式, 7.69MB)別ウィンドウで開く
・葉っぱでじゃんけん ・葉っぱくらべ ・さいころ色あつめ ・草花であそぼう
自然あそび編 みどりをたのしむ(2) P.31~P.39(PDF形式, 9.51MB)別ウィンドウで開く
・みどりでクラフト ・クラスの木を飾ろう ・くんくん探偵団 ・プロペラ種とばし ・お米を育てる ・緑のカーテンを作ろう
自然あそび編 動物をたのしむ(1) P.40~P.44(PDF形式, 4.65MB)別ウィンドウで開く
・わたしはだれでしょう ・動物パントマイム ・カモフラージュ
自然あそび編 動物をたのしむ(2) P.45~P.50(PDF形式, 6.69MB)別ウィンドウで開く
・みんなで生き物探し ・生き物のおうちを作ろう ・むしめがね探検隊 ・鳥のなきあわせ ・食べ物の循環~微生物の土作り~
友だちあそび編 コミュニケーションをたのしむ P.51~P.57(PDF形式, 5.57MB)別ウィンドウで開く
・氷の島 ・バランスあるき ・みんなで作家
生活習慣編(家庭との連携) ものをたのしむ P.58~P.64(PDF形式, 6.88MB)別ウィンドウで開く
・3R大作戦 ・ふろしきラッピング ・公園ありがとうの日 ・園内エコライフ
資料編 P.65~P.77(PDF形式, 7.84MB)別ウィンドウで開く
・川崎市内の緑地や公園 ・川崎市内で見られる主な生き物 ・付録1~6 ・幼児期の環境教育に関する規定等 ・川崎市の環境教育・学習における幼児環境教育の推進 ・つながりたのしむあそび集作成までの経緯
つながりたのしむあそび集の付録(Word版)ダウンロードはこちらから
付録
令和6年度事例集
つながりたのしむあそび集 令和6年度事例集
令和6年度事例集(PDF形式, 1.15MB)別ウィンドウで開く
市内保育所等から集めた実施例を紹介しています。
令和5年度事例集
つながりたのしむあそび集 令和5年度事例集
令和5年度事例集(PDF形式, 1.92MB)別ウィンドウで開く
市内幼稚園・保育所等から集めた実施例を紹介しています。
実施例をご提供ください
いただいた実施例は、他の園の参考となるよう、取りまとめて市ホームページ等で公開します。
このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
お問い合わせ先
川崎市環境局総務部企画課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2387
ファクス: 044-200-3921
メールアドレス: 30kikaku@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号4337
