現在位置:
- トップページ
- くらし・手続き
- ごみ・上下水道・住宅
- ごみ・リサイクル
- まちの美化(減量指導員・ポイ捨て禁止・不法投棄など)
- ポイ捨て禁止条例
- ポイ捨て禁止条例について
- ツイッター「川崎市ごみゼロ環境情報」について

ツイッター「川崎市ごみゼロ環境情報」について
地域のまち美化・清掃活動や川崎市の廃棄物についての情報について発信しています
川崎市では平成7年7月に、地域環境美化の推進を図り、もって市民の皆さまの生活環境の向上に資するため、「川崎市飲料容器等の散乱防止に関する条例(通称:ポイ捨て禁止条例)」を施行しました。
まち美化、ポイ捨てのないまちに向けては、「みんなの力でまちをきれいに!」という発想のもと、「ごみを捨てない」「ごみを持ち帰る」ことに加え「地域の美化活動に参加する」などの意識醸成のため、町内会、商店街、事業者等と連携して、普及広報や美化活動、キャンペーンなどが効果的であると考えております。
また、3R等の廃棄物行政情報について、特にごみの減量を呼びかけてきたところですが、例年の年末年始をはじめとした収集・処理の計画や、世間のトレンドなどの新しい状況など、その時市民がほしい情報、行政が伝えたい内容をタイムリーに伝達する手段が必要となってきました。
地域の美化活動イベントなどをツイート、リツイートでお知らせするとともに、それらのイベントへの参加者や日頃から美化活動を行っている方が市のツイートへ反応(リプライ・リツイート)することで、美化活動が市民へ広がり、まちがきれいになることを目指します。
また、資源物・ごみの収集・処理については、市民の生活に密着したライフラインとして安定的な維持が必要なことから、市民に身近な啓発広報を発信し、廃棄物行政への理解を深める一助とし、台風や地震、積雪などの自然災害や、予期せぬ事故等により収集や処理に一時的に支障が出る場合も想定されることから、緊急時などには必要な情報を迅速に提供できるツールとなることを目指します。
フォローはこちらから

関連記事
- ツイッター「川崎市ごみゼロ環境情報」外部リンク
地域の美化活動や川崎市の廃棄物についての情報を発信する川崎市役所環境局の公式アカウント
お問い合わせ先
川崎市 環境局生活環境部減量推進課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2580
ファクス:044-200-3923
メールアドレス:30genryo@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

