ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

きれいなまちづくり推進イベント「クリーンアクションかわさき」【市制100周年記念事業】

  • 公開日:
  • 更新日:

↓このイベント(第1回クリーンアクションかわさき)は終了しています。↓

2024年、川崎市は市制100周年。

地域の皆さんやボランティア団体、企業、若者世代などが美化活動(ごみ拾い)を通してつながり、「ポイ捨てのない、きれいなまち」を目指して行動するきっかけづくりとして、きれいなまちづくり推進イベント「クリーンアクションかわさき」を開催します。

今回は脱炭素モデル地区である高津区溝口周辺で、市民の皆さんとともに、地域の環境美化やSDGsの取組をPRし、市制100周年を盛り上げます。

また、ごみ拾いの後は、市長との車座集会も開催します。

 ※脱炭素モデル地区「脱炭素アクションみぞのくち」では、脱炭素化に資する身近な取組や先進的な取組を集中的に実施し、取組の効果や利便性を実感してもらうことで、市民一人ひとりの環境配慮型のライフスタイルへの行動変容を促進し、脱炭素社会の実現を目指しています。


クリーンアクションかわさきPR画像

イベントPR画像

第1部 ごみ拾い・交流

参加者同士で交流しながら、楽しく美化活動(ごみ拾い)を体験できます。かわさきSDGsパートーナー等からの協賛品や、環境アプリ「GreenCarb0nClub」のポイントももらえます。

(1) 日時  11月10日(日) 午前9時~10時30分(午前8時40分から受付)

(2) 場所  JR武蔵溝ノ口駅南北自由通路に集合し、グループに分かれて清掃

(3) 対象  市内在住・在勤・在学の100人(要事前申込・先着申込順)

        ※小学生以下は保護者と参加

(4) 費用  無料。清掃用具は貸し出します。


南北自由通路

「脱炭素アクションみぞのくち」の取組として木質化したJR武蔵溝ノ口駅南北自由通路から、ごみ拾いスタート

リサイクル素材100%のペットボトル飲料

皆さんが分別したペットボトルを市内のリサイクル事業者がリサイクルして作られたペットボトル飲料も配布します

GCGロゴ

環境アプリ「GreenCarb0nClub」のポイントももらえます

かわるん

かわさき3R推進キャラクター かわるんも登場

協賛

株式会社灰吹屋薬局

株式会社パイロットコーポレーション

株式会社福田商店

特定非営利活動法人 川崎市民石けんプラント

(順不同)

協賛品の例

協賛品

協賛品「使用済みペンリサイクルプログラムから復活したRe.Penジュース」

協賛品

協賛品「川崎市内の小学校給食の廃食用油を回収し原料とした、リサイクル石けん きなりっこ」

「クリーンアクションかわさき座談会」

イベントに先立ち、プロジェクトメンバーによる座談会を実施しました。

(座談会参加者)

キラッとおそーじ同盟 越水隆裕さん

一般社団法人サステナブルマップ 今井雄也さん

一般社団法人プラスケア 西智弘さん

一般社団法人プラスケア 石井麗子さん

高津高校 田中悠太さん

麻生区SDGs推進隊(カワサキSDGs推進隊) 今井結菜さん


座談会の様子はリーフレットまたは動画をご覧ください。

リーフレット表・裏表紙

リーフレット中面

大人トーク編

↑ 大人トーク編の動画はこちらをクリック【視聴は終了しました】

若者トーク編

↑ 若者トーク編の動画はこちらをクリック【視聴は終了しました】

第2部 市長との車座集会

市政の課題解決に向けて、市民の皆さんと市長が直接対話を行う「車座集会」を開催します。

第69回目となる今回の車座集会は、「ポイ捨てのない、きれいなまちづくりに向けて」をテーマに、地域の皆さんと市長が意見交換を行います。

※参加予定者との意見交換を行うため、傍聴者のみの募集です。発言者の募集はありません。

(1) 日時  11月10日(日) 午前11時~午後1時(午前10時30分から受付)

(2) 場所  川崎市立高津高等学校(高津区久本3-11-1 JR武蔵溝ノ口駅から徒歩7分)

(3) テーマ   「ポイ捨てのない、きれいなまちづくりに向けて」

(4) 参加予定者  地域で美化活動をされている方や団体等

(5) 傍聴  定員20人(要事前申込・先着申込順)

車座集会の様子は、YouYube川崎市関連チャンネル「車座集会チャンネル」で午前11時から動画配信(同時配信及び録画配信)予定です。市ホームページからリンクしています。(https://www.city.kawasaki.jp/170/page/0000169439.html)

川崎市市制100周年記念事業 市の取組ページはこちら