かわさき生き物マップでは春に見られる生き物の情報を募集しています!
- 公開日:
- 更新日:

川崎市には林、草地、市街地の緑、水辺といった自然があり、その場所に応じてさまざまな生き物が生息しています。
わたしたちの身近でくらしている生き物を探すことで、身の回りの自然を再発見してみませんか?
発見した生き物の情報は、かわさき生き物マップにお寄せください。いただいた情報は市の貴重な生き物情報として、残していくとともに、かわさき生き物マップに掲載するなど活用させていただきます。

募集期間
令和7年3月から令和7年5月まで

情報を募集する生き物
スミレ類、タンポポ、ツクシ(スナギ)、サクラ類、チョウ類、カエル類、トカゲ類、カワセミ、カモ類、ウグイス、野鳥(その他)、タヌキ、アブラコウモリ

情報の応募方法
インターネット上の「ガイドマップかわさき かわさき生き物マップ」から生き物情報を応募することができます。
上のバナーをクリックすると、かわさき生き物マップが表示されます。
ファックス、郵送、電子メールでも応募可能です。必要事項(見つけた人のニックネーム、生き物の種類、見つけた日にち、見つけた場所、見つけた生き物の様子など)をご記入の上、お送りください。また、見つけた生き物の写真がありましたらお送りください。(書式は自由です。「生き物情報シート」もご使用ください。)
生き物情報募集チラシ
かわさき生き物マップについては、かわさき生き物マップのページをご参照ください。
関連記事
- みんなで生きものしらべKAWASAKIについて
「みんなで生きものしらべKAWASAKI」として、川崎市内で見かけやすく、わかりやすい生きもの(チョウ、セミ、トンボ、野鳥)を写真で紹介した冊子がありますので、こちらもご活用ください。

生き物さがしをするときの注意事項
- 生き物は摘んだり捕まえたりせず、できるだけ自然の状態を観察しましょう。また、公園など、場所によっては生き物の採取や捕獲が禁止されていることがあります。必ずその場所のマナーやルールを確認しましょう。
- 危険なところや、立ち入りが制限されているところでの生き物さがしはやめましょう。
- 生き物の観察や写真の撮影をするために、事業所や個人宅等に無断で立ち入ったり、覗き込んだりしないようにしましょう。
- 事故やケガをしないよう、また、毒やトゲなどをもつ危険な生き物にも注意しましょう。
お問い合わせ先
川崎市環境局総務部企画課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3720
ファクス: 044-200-3921
メールアドレス: 30kikaku@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号137850
