スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

令和4年度第2回環境セミナー「川崎市の大気と水のはなし」を開催します

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2022年10月11日

コンテンツ番号144100

環境課題の解決に向けた調査研究を紹介します!

 本環境セミナーは終了いたしました。多数の方に御参加いただき、ありがとうございました。

 川崎市環境局環境総合研究所では、市民の皆様に環境問題への理解を深めていただくために「環境セミナー」を開催しています。
 大気や水などの環境は大きく改善されていますが、光化学スモッグや東京湾の水質など川崎市を取り巻く広域的な課題は残っています。
 この環境セミナーでは、環境総合研究所が取り組んでいる環境課題の解決に向けた調査研究について説明しますので、ぜひ御参加ください。

環境総合研究所の外観

環境総合研究所

開催概要

1 日時

令和4年11月18日(金)14時~16時

2 開催方法

本セミナーはオンライン会議アプリZoomを用いて開催します。

パソコンやスマートフォンなどのインターネット接続環境を御準備の上、お申込みください。

3 定員

100名(事前申込、先着順)

※どなたでも御参加いただけます。

4 参加費

無料

※インターネット接続環境及び接続にかかる費用は参加者側での御準備、御負担になります。

5 申込方法

下記申込フォームにアクセスしてお申込みください。

申込み後、11月11日(金)以降にオンラインセミナー参加用のURL等をお送りします。

申込フォーム外部リンク

6 申込期間

令和4年10月11日(火)~11月11日(金)

※申込人数が定員に達した場合、申込受付を終了とさせていただきます。

7 プログラム

講演1:川崎市における大気環境の現状について

~光化学スモッグ発生抑制に向けて~

オキシダントの測定

講演2:東京湾における水環境の現状について

~川崎におけるCOD上昇に係る要因分析~

CODの測定

講演3:川や海を汚さないために私たちができること

環境学習の様子

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市環境局環境総合研究所
電話:044-276-8649
ファクス:044-288-3156
メールアドレス:30sokan@city.kawasaki.jp
住所:210-0821 川崎市川崎区殿町3-25-13 川崎生命科学・環境研究センター(LiSE)3階