「2024年度NIKKEI脱炭素アワード」で大賞を受賞しました!
- 公開日:
- 更新日:
川崎市、ヤマト運輸株式会社、川崎未来エナジー株式会社 の3者の連携による再エネ電力の地産地消の取組が 「2024年度NIKKEI脱炭素アワード」で大賞を受賞
川崎市、ヤマト運輸株式会社、川崎未来エナジー株式会社の三者で連携し実施している、再生可能エネルギー由来電力(以下「再エネ電力」)を地産地消するヤマト運輸の高津千年(たかつちとせ)営業所の取り組みが、日本経済新聞社主催の「2024年度NIKKEI脱炭素アワード」外部リンクで大賞を共同受賞しましたのでお知らせします。

「NIKKEI脱炭素アワード」外部リンクは、「NIKKEI脱炭素プロジェクト」の一環として、脱炭素社会の実現に向けて意欲的に取り組む企業や自治体などを表彰する制度です。
ヤマト運輸株式会社は、川崎市の脱炭素先行地域※において川崎市、川崎未来エナジーと連携し、自社の太陽光発電に加え川崎未来エナジーから再エネ電力を調達することで、全集配車両のEVを含む営業所の消費電力の全てを、川崎市内で発電した再エネ電力でまかなう営業所を稼働しています。
今回、NIKKEI脱炭素プロジェクトが目指す、「安心で安全な持続可能な脱炭素社会の実現にいかに貢献するか」という点で、総合的に評価されました。
本市は、今後も脱炭素の取り組みを市内事業者と共に進めてまいります。
※ 環境省 脱炭素地域づくり支援サイト「脱炭素先行地域とは」
2050年カーボンニュートラルに向けて、民生部門(家庭部門及び業務その他部門)の電力消費に伴うCO2排出の実質ゼロを実現し、国の2030年度目標と整合する削減を地域特性に応じて実現する地域
URL:https://policies.env.go.jp/policy/roadmap/preceding-region/#about外部リンク
【参考】
・「NIKKEI脱炭素プロジェクト」ホームページ
関連記事
- 脱炭素先行地域で再エネ電力を100%使用するヤマト運輸営業所が稼働開始
「NIKKEI脱炭素アワード」大賞を受賞した取組の内容を紹介しています。
お問い合わせ先
川崎市環境局脱炭素戦略推進室
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2178
ファクス: 044-200-3921
メールアドレス: 30dtanso@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号175044
