ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

川崎市脱炭素ライフスタイル行動変容促進プロジェクトについて

  • 公開日:
  • 更新日:

川崎市脱炭素ライフスタイル行動変容促進プロジェクトについて

2050 年脱炭素社会の実現に向けた高津区の溝口周辺地域での取組「脱炭素アクションみぞのくち」(以下「DAM」)の一環として、DAM 推進会議参加事業者を中心に、製品・サービスを通して市民生活に接点のある事業者とともに、新たに官民連携による「川崎市脱炭素ライフスタイル行動変容促進プロジェクト」(以下「プロジェクト」)を実施しました。

令和7年度 事業コンセプト

環境に配慮した具体的な「消費行動」によるCO2削減貢献量について、具体的な根拠に基づく数値(例:デコ活データベース)で示すとともに、その数値や分析結果を用いた情報発信を行い、市民・事業者の行動変容を促進し、市域全体の脱炭素ライフスタイルの普及拡大を目指します。

事業コンセプト

・デコ活データベース等を活用し、CO2削減貢献量を算定
・参加者へアンケート等にようる環境行動のデータ分析を実施

脱炭素アクションの促進(令和7年度)

以下概要を実施するとともに、各取組の中で古着を持参された方、リサイクルステーションで分別された方等に対して、アンケート調査を実施します!

アンケート調査に回答いただいた方には豪華景品が当たるかも!?(以下プレゼント一覧参照)

さらに環境アプリ「Green Carb0n Club」外部リンクをダウンロードして、アンケート調査に回答いただいた方は当選率UP!!

プレゼント

                     プレゼント一覧

概要

(1)川崎フロンターレと連携したサーキュラーエコノミーに向けた取組として、古着類の回収及びその古着類をリサイクルし、環境価値を付加した衣類の販売等を実施

(2)市イベントを通じた家庭における分別回収率UPに向けた取組として、リサイクルステーションを設置しイベントで排出されるごみの分別促進及び古着等の回収を実施し、環境配慮行動の実践機会の場を創出

(3)市施設における常設拠点での回収量アップに向けた取組として、(1)(2)の取組の情報発信等を通じ、施設で回収している常設拠点での小型家電等の回収量増加を図る

参加予定イベント

イベント(予定)※随時更新

イベント名 日程 時間 場所 衣類品
1 かわさきSDGsランド powered by FDK
川崎フロンターレホームゲーム(川崎フロンターレ vs 柏レイソル)
9月28日 15:30-18:30 Uvance とどろきスタジアム by Fujitsu(等々力陸上競技場)
2 2025JリーグYBCルヴァンカップ プライムラウンド 準決勝第1戦 柏レイソル戦 10月8日 15:30-18:30 Uvance とどろきスタジアム by Fujitsu(等々力陸上競技場)
3 あさお区民まつり 10月12日 10:00-16:00 麻生区役所広場
4 川崎フロンターレホームゲーム(川崎フロンターレ vs 清水エスパルス) 10月18日 10:30-14:30 Uvance とどろきスタジアム by Fujitsu(等々力陸上競技場)
5 多摩区民祭 10月18日 9:30-15:00 生田緑地
6 みんなの川崎祭 11月2日 11:00-16:00 市役所通り 調整中
7※ 川崎フロンターレホームゲーム(川崎フロンターレ vs ファジアーノ岡山) 11月8日 確認中 Uvance とどろきスタジアム by Fujitsu(等々力陸上競技場) ×
8 まるっとサステナフェスティバル 11月8日 11:00-16:00 武蔵溝ノ口駅周辺
9 ラゾーナ川崎イベント 11月中旬 確認中 ラゾーナ川崎ルーファ広場
10 街スキフェスタ 11月末 確認中 武蔵小杉駅周辺

※リサイクルグッズの販売を予定しています(詳細後日記載)

イベント状況

9/28 かわさきSDGsランド古着回収状況

9/28 かわさきSDGsランド古着回収状況(1)

9/28 かわさきSDGsランド古着回収状況

9/28 かわさきSDGsランド古着回収状況(2)

9/28 かわさきSDGsランドの回収量及びCO2削減貢献量は確認中

事業コンセプト(令和6年度)

CO2 は製品等の製造・輸送・使用・廃棄等それぞれの段階で排出されます。各事業者は、再エネの導入や環境配慮製品等の提供など、脱炭素化に向けた行動変容を進めていますが、脱炭素社会の実現に向けては製品等を使用する市民(消費者)の行動変容(適切な使用・廃棄)も不可欠です。

そのため、製造から廃棄までのCO2削減貢献量を「見える化」して広報することで、市民の行動変容の促進を図り、それをさらなる事業者の行動変容につなげる「市民・事業者協働による脱炭素ライフスタイル」の普及拡大を目指します。

事業コンセプト(令和6年度)

                       イメージ図

脱炭素の取組動画(令和6年度)

“実はできていた”脱炭素の行動に気づいていただくことで、環境行動の成功体験を積み上げ、自分ゴト化し、脱炭素アクションへの興味を徐々に高める動画を作成しました。

●R6年度プロジェクト参加事業者(敬称略)

【製品・サービス】

花王株式会社、株式会社セブン‐イレブン・ジャパン、まいばすけっと株式会社、ヤマト運輸株式会社 川崎主管支店

 【アプリ等を活用した行動変容】

東芝データ株式会社、富士通株式会社


動画一覧