ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

学校法人日本医科大学武蔵小杉キャンパス再開発計画に係る事後調査報告書(工事中その2)

  • 公開日:
  • 更新日:

事後調査報告書とは

「事後調査報告書」は、事後調査実施者が、条例評価書に記載した事後調査の実施計画に基づき、事業の施行中や完了後などに事後調査を行い、調査及び検証結果、対策を講じた場合はその対策内容等を記載したものです。

縦覧期間

令和7年9月8日(月曜日)午前10時から令和7年10月7日(火曜日)まで

事後調査報告書(工事中その2)

この案件に係るアセス手続の状況はこちら

意見書の提出について

意見書を提出できる期間

令和7年9月8日(月曜日)午前10時から令和7年10月7日(火曜日)まで
(郵送の場合は令和7年10月7日の消印有効)

提出方法

意見書は、次のいずれかの方法で提出することができます。
区役所窓口や、ファクス、メールでは受け付けていませんので御注意ください。

  • 電子申請
  • 郵送
  • 持参

電子申請はこちら

オンライン手続 | 意見書提出フォーム外部リンク

  • 根拠となる条例・規則・要綱等:川崎市環境影響評価に関する条例 第36条

このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。

郵送または窓口で提出する

  • 提出先
    郵便番号210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地 川崎市役所本庁舎20階 環境評価課
    持参の場合の窓口受付時間は、平日午前8時30分から午後5時15分です。(正午から午後1時を除く。)
  • 意見書の様式をダウンロードしてご使用ください。
  • 様式以外の用紙を使用する場合、「氏名(法人の場合は名称及び代表者氏名)」「住所」「事業の名称」「事後調査報告書についての環境の保全の見地からの意見」のすべてが記載されていれば、意見書として提出することができます。
    なお、その場合も、以下の様式の1ページ目にある「事後調査報告書の意見書を提出する方へ」の内容は必ずご確認ください。

意見書の様式

事業内容等に関する問合せ窓口

  • 名称 ラン株式会社
  • 電話 03-5327-3981

お問い合わせ先

川崎市環境局環境対策部環境評価課

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-2156

ファクス: 044-200-3921

メールアドレス: 30kanhyo@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号179090