スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

老人クラブへの支援

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2023年1月18日

コンテンツ番号65790

老人クラブへの支援内容

川崎市では、老人クラブに対して、補助金の交付などにより活動の支援を行っています。

老人クラブではさまざまな活動が行われていますが、補助を受けるためには、いくつかの条件を満たしている必要があります。

補助金を受けるには

1.補助対象事業

川崎市では、次の補助対象の事業や活動内容を行う老人クラブに対して、活動にかかる費用の一部を補助しています。

補助対象事業

事業種類

活動の例

(1)健康づくり事業

スポーツ活動

(ゲートボール、グラウンドゴルフなど)

健康学習

(栄養や保健の勉強会、講習会など)

体操

(ラジオ体操、早起き会など)

体力測定

その他、健康づくりに関する活動

(2)生きがい事業

レクリエーション

(趣味活動、劇や発表会の参加や観賞、会報の作成)

講演会参加

(生きがい講演会、研修会、見学会への参加)

定例会費用

(定例会の場所代や資料作成費用)

※6万円以上の場合は理由書が必要になります

その他、生きがいに関する活動

(3)社会奉仕活動事業

ボランティア

(町会等への参加、社会福祉施設への慰問、友愛チームと重複しない友愛活動、募金活動)

地域見守り活動

地域清掃

次世代育成支援

子育て支援

その他、社会奉仕に関する活動

2.補助金申請方法

お住まいの区の区役所・支所で申請を行うことができます。

詳しい申請方法は下記「申請書等ダウンロード」内、「補助金申請の手引き」をご覧ください。

その他、御不明な点等ございましたら、各区役所・支所までお問い合わせください(連絡先は補助金申請の手引きの最終ページに記載しています)。

3.補助金額

年度あたりの補助金額は次のとおりです。75,600円を上限として、活動の規模に応じて補助を行います。

補助金額

クラブで行う補助対象の事業費

補助金の額

75,600円以上

75,600円

64,800円以上 75,600円未満

64,800円

54,000円以上 64,800円未満

54,000円

48,000円以上 54,000円未満

48,000円

24,000円以上 48,000円未満

24,000円

※4月1日に申請したクラブの補助金額です。年度途中に申請した場合は、申請した月に応じて補助金額が減少します。

※補助金の内訳は、10,800円が社会活動促進費、残りが運営費です。

※新規結成した老人クラブには、別途4,500円を結成費として交付します。

※なお、年度途中に老人クラブが解散した場合や、決算報告時に補助金申請額を下回る活動報告がなされた場合、補助金の返還が必要になります。

また、決算報告の際に、申請した時の補助金の額を上回る活動報告がなされた場合でも、補助金の追加交付は行いませんので、ご注意ください。

申請書等ダウンロード

市内の老人クラブ結成状況

老人クラブ結成状況(令和4年4月1日現在)
 地区 クラブ数会員数 
 川崎中央49 2,089
 大師 52 2,144
 田島 56 2,056
 幸 69 3,355
 中原 36 1,470
 高津 49 2,240
 宮前 36 1,995
 多摩 55 2,882
 麻生 23 1,127
 合計 425 19,358

川崎市老人クラブ連合会(多摩川クラブ川崎)に加入しましょう

公益財団法人 川崎市老人クラブ連合会(多摩川クラブ川崎)では、社会奉仕活動や趣味の活動支援、スポーツ大会・研修会等の開催により、各老人クラブの育成指導を行っています。

詳しい活動内容等は、下記「関連記事」内の多摩川クラブ川崎ホームページか、次の連絡先までお問い合わせください。

連絡先:044-222-4543(川崎市老人クラブ連合会事務局)

関連記事

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 健康福祉局長寿社会部高齢者在宅サービス課

〒212-0013 川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア西館10階 なお、郵便物の宛先は「〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地」としてください。

電話:044-200-2651

ファクス:044-200-3926

メールアドレス:40zaitak@city.kawasaki.jp