スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

川崎市敬老祝事業

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2022年7月28日

コンテンツ番号119323

川崎市敬老祝事業内容

川崎市では、長年社会の発展に貢献された高齢者に対し、感謝の意をこめて、節目のご年齢を迎えられた方々に川崎市にゆかりのあるお祝い品を贈呈いたします。詳細は以下のとおりとなっております。

  1. 対象者
    9月15日現在、川崎市内在住1年以上の88歳、99歳以上の方々
  2. 贈呈するお祝品
    88歳:10,000円相当(送料・諸経費を含む)の川崎市にゆかりのある品
    99歳以上:20,000円相当(送料・諸経費を含む)の川崎市にゆかりのある品
  3. 申込方法
    ア)対象者のご自宅にお祝品のカタログと申込用のハガキが届きます。(7月中旬)
    イ)カタログからお祝品を選び、申込用のハガキのお祝品番号のいずれか1つに◯印をつけてください。
    ウ)申込用のハガキをポストに投函してください。(8月上旬頃までにお申込ください。)
    エ)ご自宅にお祝い品が届きます。(9月中旬)
       申し込みの時期によっては多少お時間をいただく場合があります。

 

 

米寿(88歳)カタログ

長寿(99歳以上)カタログ

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 健康福祉局長寿社会部高齢者在宅サービス課

〒212-0013 川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア西館10階 なお、郵便物の宛先は「〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地」としてください。

電話:044-200-2620

ファクス:044-200-3926

メールアドレス:40zaitak@city.kawasaki.jp