川崎市生活自立・仕事相談センター(だいJOBセンター)X(旧:Twitter)アカウント運用ポリシー
- 公開日:
- 更新日:
目的
川崎市生活自立・仕事相談センター(以下「だいJOBセンター」という。)は、川崎市にお住まいで、生活にお困りの方に対する無料の相談窓口です。生活に困窮する方々にいちはやく支援に関する情報を届けるため、だいJOBセンターで実施している相談支援や生活に役立つ制度・情報を発信していきます。
発信する職員の心がまえ
- 私たちは、川崎市職員として、多くの皆様に充実した情報を発信することに努めます。
- 限られた文字数でのコミュニケーションには限界があることを自覚し、誤解を与えないよう最大限の注意を払って情報を発信します。
- 地方公務員法をはじめとする関係法令及び職員の服務や情報の取扱いに関する規程等を遵守し、基本的人権、肖像権、プライバシー権、著作権等に留意し、情報を発信します。
アカウント運用のルール
対応時間
原則として、平日10時~18時(年末年始を除く)としますが、この時間帯以外にも発信する場合があります。また、担当者の状況により対応できない場合もあります。
管理者及び投稿者
- 管理者 健康福祉局生活保護・自立支援自立支援担当課長
- 投稿者 健康福祉局生活保護・自立支援室職員、だいJOBセンター受託事業者(担当者に限る)
注意事項
- 当X(旧:Twitter)で「リプライ・リポスト」は原則として行いません。ただし、川崎市公式アカウントの他、国、県等公的機関のアカウントの「フォロー」及びそれに準拠する有益な情報についての「リポスト」は行う場合があります。
- 当X(旧:Twitter)への「ポスト」に対し、健康福祉局生活保護・自立支援室またはだいJOBセンターにより、支援が必要と判断したもので、且つ、ポストをした本人に個別に連絡が可能な場合は、だいJOBセンターから直接連絡をとる場合があります。
- 健康福祉局生活保護・自立支援室が不適切と判断した次のような書き込みは、予告なく削除する場合があります。
(ア)反社会的な内容
(イ)公序良俗に反した内容
(ウ)著作権の侵害など法律に抵触する内容
(エ)個人のプライバシーに係る内容
(オ)その他アカウントの運営上、川崎市が不適当と判断した内容
- 当X(旧:Twitter)は、川崎市健康福祉局生活保護・自立支援室の判断により予告なく変更廃止する場合があります。
- いただいた個人情報の取扱いについては、川崎市ホームページにおける個人情報の取扱に準拠します。
- その他「川崎市ソーシャルメディアの利用に関するガイドライン」の取り扱いに準じます。
知的財産権
- 当X(旧:Twitter)に掲載している個々の情報(写真、文章、イラスト等)は、原著作者等の取り扱いに準じます。
- 当X(旧:Twitter)の内容について、「私的使用のための複製」や「引用」など著作権上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。
免責事項
- 当X(旧:Twitter)の掲載情報の正確性、完全性、有用性等を完全に保証するものではありません。
- ユーザーが当X(旧:Twitter)の掲載情報を利用又は信用したことにより、ユーザー又は第三者が被った損害について、いかなる場合でも一切の責任を負いません。
- 当X(旧:Twitter)の閲覧者及び第三者間のトラブルによって生じたいかなる損害について、一切の責任を負いません。
- 上記のほか、当X(旧:Twitter)に関連する事項に起因または関連して生じたいかなる損害について、一切の責任を負いません。
- 当運用ポリシーは予告なく変更する場合があります。
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局生活保護・自立支援室
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-0309
ファクス: 044-200-3929
メールアドレス: 40hogo@city.kawasaki.jp
(※生活相談は、だいJOBセンター又は各区保護課にお願いします。)
コンテンツ番号130829

くらし・総合
こども・子育て
魅力・イベント
事業者
市政情報
防災・防犯・安全