救急医療がひっ迫しています
- 公開日:
- 更新日:
現在、救急患者を受け入れる市内の病院が非常にひっ迫しています。
インフルエンザの急激な感染拡大、冬場の気温低下に伴う心疾患の増加などのさまざまな要因により、救急病院における救急患者の受け入れが困難な状況になっています。
消防局では、救急隊を増強し対応していますが、119番通報してもお待ちいただく状況が発生しています。
緊急的な処置が必要な患者さんを優先させるためにも、軽症の方は救急受診を控えていただき、日中に地域のクリニック(かかりつけ医)に受診していただくようお願いいたします。
お近くの医療機関を探したい場合には、医療情報ネット(ナビイ)外部リンクを御利用ください。
救急車を呼ぼうか迷う時は
かながわ救急相談センター(#7119)
#7119は、急なけがや病気の際に、救急車を呼ぶべきか、医療機関を受診する必要があるか、今すぐに受診できる医療機関があるかなど、24時間365日電話で相談することができるサービスです。
詳しくは、下記神奈川県のホームページをご確認ください。
川崎市救急受診ガイド
詳しくは消防局のホームページをご覧ください。
全国版救急受診ガイド「Q助」
その時の症状を選択すると、緊急度に応じた必要な対応(「今すぐ救急車を呼びましょう」、「できるだけ早めに医療機関を受診しましょう」、「緊急ではありませんが医療機関を受診しましょう」など)を表示してくれます。
アプリ版Q助(Android)https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.elmc.emergencyapp外部リンク
iPhone版 Android版
感染症予防対策が大切です
手洗い、せきエチケットなどの予防策に御協力をお願いします。
インフルエンザについて https://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000005981.html
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局保健医療政策部地域医療担当
電話: 044-200-2426
コンテンツ番号147137