10月29日は世界脳卒中デー 市役所本庁舎のインディゴ・ブルーライトアップなど脳卒中に関する啓発を行います
- 公開日:
- 更新日:
毎年10月29日は、世界脳卒中機構が定めた「世界脳卒中デー」です。日本では公益社団法人日本脳卒中協会が中心となり、脳卒中に関する知識を広めることを目的に、10月を脳卒中月間と定め、啓発活動を行っています。
本市では、この疾病の普及啓発として、「世界脳卒中デー」に合わせ、世界脳卒中機構のシンボルカラーである 「インディゴ・ブルー」に本庁舎のライトアップを行います。
脳卒中とは
脳卒中は、脳の血管が詰まったり、急に破れたりして脳の血液の循環に障害をきたし、さまざまな症状を起こす病気です。脳卒中には、脳の血管が詰まる「脳梗塞」と脳の血管が破れる「脳出血」や「くも膜下出血」があります。
我が国の死亡原因として 4番目*1に多く、介護が必要となった原因の第2位、特に要介護度別では「要介護4」「要介護5」の原因の第1位になっています*2。
発症を予防するとともに、発症した場合には一刻も早く専門的な病院を受診することが重要です。
*1 厚生労働省「令和6年(2024)人口動態統計月報年計(概数)の概況」より
*2 厚生労働省「2022年 国民生活基礎調査の概況」より
ライトアップの内容
【概 要】 各地のモニュメントや建造物を、世界脳卒中機構のシンボルカラーである 「インディゴ・ブルー」 にライトアップします。
【実施場所】 川崎市役所本庁舎 (川崎市川崎区宮本町1番地)
【日 時】 令和7年10月29日(水)16時50分 から 22時00分 まで

ライトアップ(イメージ)
※全国の実施状況については、公益社団法人日本脳卒中協会のホームページを御覧ください。
予防・啓発の取組
(1)啓発動画
脳卒中とは何か、その予防や発症した時の対応まで、動画でわかりやすく解説しています。
<日本脳卒中協会ホームページ>
https://www.jsa-web.org/citizen/84.html外部リンク
https://www.jsa-web.org/patient/5181.html外部リンク
※普及啓発動画は、厚生労働省「循環器病に関する普及啓発事業委託費」によって作成されたものです。
予防啓発動画案内
聖マリアンナ医科大学病院では、神奈川県から脳卒中・心臓病等総合支援センター事業を受託し、無料電話相談及びオンライン相談を行っています。 医療や健康に関する不安や疑問について、専門の相談員が親身に話をおうかがいし、適切なアドバイスや支援情報を御案内します。
受付時間:月~金曜日(休診日除く)10:00~16:00 ※休診日は年末年始、祝日
電話番号:0120ー114-380(通話料・相談料無料)※神奈川県脳卒中・心臓病等総合支援センターについて、詳しくは神奈川県のホームページを御確認ください。
https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/1383/nou-shin-soudan/index.html外部リンク
神奈川県脳卒中・心臓病等総合支援センターリーフレット
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局保健医療政策部地域医療課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2426
ファクス: 044-200-3934
メールアドレス: 40tiiryo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号169854

くらし・総合
こども・子育て
魅力・イベント
事業者
市政情報
防災・防犯・安全