平成26年度 川崎市健康福祉年報
- 公開日:
- 更新日:
ページ内目次
全ページ
第1編 保健統計
第1章 川崎市の人口及び人口動態統計
1 人口
表1・2(PDF形式, 637.60KB)別ウィンドウで開く
(表1)世帯数・人口及び人口密度等 (表2)人口移動
表3(PDF形式, 658.97KB)別ウィンドウで開く
年齢階級別人口(住民基本台帳人口(外国人住民を含む))
表4~6(PDF形式, 641.69KB)別ウィンドウで開く
(表4)年齢階級(3区分)別人口,割合及び主要指標の年次推移 (表5)年齢階級(3区分)別人口,割合及び主要指標,地区別 (表6)人口増加
2 人口動態の概要
表7~9(PDF形式, 768.41KB)別ウィンドウで開く
(表7)出生率の推移 (表8)再生産率の推移 (表9)全死亡及び三大死因による死亡率の推移
表10・11(PDF形式, 647.77KB)別ウィンドウで開く
(表10)死産率の推移 (表11)年次別人口動態実数
表12(PDF形式, 636.14KB)別ウィンドウで開く
年次別人口動態率
表13(PDF形式, 646.21KB)別ウィンドウで開く
人口動態月別件数
3 出生
表14~16(PDF形式, 646.93KB)別ウィンドウで開く
(表14)体重,性別出生数 (表15)低体重児出生数,月別推移 (表16)母の年齢階級別出生順位
表17・18(PDF形式, 639.61KB)別ウィンドウで開く
(表17)出生順位別出生数 (表18)母の年齢階級別出生数,出生率(女子人口千対)
表19(PDF形式, 638.68KB)別ウィンドウで開く
妊娠期間別出生数
表20(PDF形式, 634.75KB)別ウィンドウで開く
施設及び立会者別出生数
4 死亡
表21(PDF形式, 27.80KB)別ウィンドウで開く
選択死因死亡数、死亡率(人口10万対)年次推移
表22(PDF形式, 58.54KB)別ウィンドウで開く
選択死因死亡数、死亡率(人口10万対)区別
表23(PDF形式, 26.19KB)別ウィンドウで開く
死因順位・年次推移
表24(PDF形式, 22.05KB)別ウィンドウで開く
死因順位・保健所別
表25(PDF形式, 37.81KB)別ウィンドウで開く
死因順位・性別年齢階級別(死亡率:人口10万対)
表26(PDF形式, 115.34KB)別ウィンドウで開く
死因・年齢階級別死亡数
表27(PDF形式, 86.65KB)別ウィンドウで開く
死因・月別保健所別死亡数
表28・29(PDF形式, 668.40KB)別ウィンドウで開く
(表28)保健所別・性・年齢階級別死亡数 (表29)日齢・月齢及び死因別乳児死亡数
表30~32(PDF形式, 686.00KB)別ウィンドウで開く
(表30)死因別乳児死亡数 (表31)乳児死因順位、死亡率(出生10万対) (表32)新生児死因順位、死亡率(出生10万対)
表33~35(PDF形式, 693.23KB)別ウィンドウで開く
(表33)周産期死亡率 (表34)死亡場所別死亡者数の推移 (表35)死亡場所別死亡者数割合の推移
5 死産
表36~38(PDF形式, 686.68KB)別ウィンドウで開く
(表36)年次別死産数・死産率(出産千対) (表37)施設及び立会者別死産数 (表38)母の年齢階級別及び自然-人工別死産数・死産率(出産千対)
表39・40(PDF形式, 667.86KB)別ウィンドウで開く
(表39)死産数、自然-人工・母側原因妊娠期間別(医師立会による) (表40)死産数、自然-人工・母側原因体重別(医師立会による)
6 婚姻 7 離婚
表41~44(PDF形式, 680.86KB)別ウィンドウで開く
(表41)婚姻件数(区別) (表42)平均初婚年齢(初婚者数)・夫妻の届出時の年齢 (表43)離婚件数(区別) (表44)離婚件数・種類・夫妻が親権を行わなければならない子の数別
第2章 感染症及び食中毒統計
感染症及び食中毒統計
表45~47(PDF形式, 737.63KB)別ウィンドウで開く
(表45)年次別届出数(一類、二類、三類感染症、新型インフルエンザ等感染症及び指定感染症) (表46)月別届出数(一類、二類、三類感染症、新型インフルエンザ等感染症及び指定感染症) (表47)年齢階級別届出数(一類、二類、三類感染症、新型インフルエンザ等感染症及び指定感染症)
表48・49(PDF形式, 647.69KB)別ウィンドウで開く
(表48)四類、五類感染症患者届出数(全数把握疾患) (表49)食中毒発生状況
第3章 一般統計調査
一般統計調査
表50(PDF形式, 17.26KB)別ウィンドウで開く
国民健康・栄養調査
表51(PDF形式, 66.72KB)別ウィンドウで開く
地域保健事業報告(保健所)
表52(PDF形式, 55.67KB)別ウィンドウで開く
地域保健事業報告(市町村)
表53・54(PDF形式, 635.94KB)別ウィンドウで開く
(表53)衛生行政報告例(年齢階級・事由別不妊手術件数) (表54)衛生行政報告例(年齢階級・事由別人工妊娠中絶件数)
表55(PDF形式, 12.20KB)別ウィンドウで開く
衛生行政報告例(年齢階級別人工妊娠中絶件数・実施率(女子人口千対)年次推移)
表56(PDF形式, 19.18KB)別ウィンドウで開く
衛生行政報告例(年齢階級別人工妊娠中絶件数)
第4章 保健衛生
1 歯科保健指導
表57~59(PDF形式, 692.55KB)別ウィンドウで開く
(表57)歯科健診及び保健指導(乳幼児・学校保健) (表58)歯科健診及び保健指導(成人) (表59)予防処置状況
表60~62(PDF形式, 750.66KB)別ウィンドウで開く
(表60)1歳6か月児歯科健診内訳 (表61)3歳児歯科健診内訳 (表62)お口の健康フェア
2 栄養指導
表63・64(PDF形式, 689.41KB)別ウィンドウで開く
(表63)個別指導人員(母子) (表64)集団指導(母子)
表65~68(PDF形式, 703.95KB)別ウィンドウで開く
(表65)疾病別個別指導人員(母子・成人) (表66)疾病別集団指導人員(母子・成人) (表67)成人事業別内訳(個別) (表68)成人事業別内訳(集団)
表69~71(PDF形式, 739.06KB)別ウィンドウで開く
(表69)給食施設指導 (表70)給食施設における管理栄養士・栄養士の配置 (表71)食品表示等指導事業
3 地域保健看護事業
表72(PDF形式, 13.30KB)別ウィンドウで開く
地域保健看護活動(集団健診・健康相談)
表73(PDF形式, 27.65KB)別ウィンドウで開く
地域保健看護活動(家庭訪問対象別)
表74(PDF形式, 34.82KB)別ウィンドウで開く
その他のケースワーク
表75(PDF形式, 17.82KB)別ウィンドウで開く
地域保健看護活動(業務別割合)
表76・77(PDF形式, 643.60KB)別ウィンドウで開く
(表76)地域保健看護活動(対象別業務割合) (表77)地域保健看護活動(各担当別から見た対象別業務割合)
第5章 予防衛生
1 感染症予防業務
表78・79(PDF形式, 634.93KB)別ウィンドウで開く
(表78)病原菌検索状況 (表79)赤痢輸入例
表80(PDF形式, 479.68KB)別ウィンドウで開く
エイズ対策事業
表81~83(PDF形式, 689.90KB)別ウィンドウで開く
(表81)肝炎ウイルス検査保健所実施分 (表82)インフルエンザ及び集団かぜによる臨時休校数 (表83)集団施設の年次別感染症発生情報
表84(PDF形式, 498.14KB)別ウィンドウで開く
集団施設の感染症発生情報
表85・86(PDF形式, 654.68KB)別ウィンドウで開く
(表85)定点医療機関の感染症発生状況 (表86)定点医療機関の検体検査によるロタウイルス検出状況
表87・88(PDF形式, 629.18KB)別ウィンドウで開く
(表87)(1)定点医療機関の溶血性レンサ球菌分離状況(2)A群T型別 (表88)かぜ様患者からのインフルエンザウイルス分離
3 結核予防 4 原子爆弾被爆者関係業務
表91・92(PDF形式, 635.36KB)別ウィンドウで開く
(表91)結核健康診断予防接種実施状況 (表92)結核定期予防接種(BCG)成績(乳幼児)
表93・94(PDF形式, 628.42KB)別ウィンドウで開く
(表93)公費負担状況1(結核患者の医療) (表94)公費負担状況2(入院患者の医療)
表95(PDF形式, 519.71KB)別ウィンドウで開く
結核登録者の状況・新登録患者数(登録時総合患者分類コード・年齢階級・保健所別)
表96(PDF形式, 523.59KB)別ウィンドウで開く
結核登録者の状況・新登録肺結核患者数(職業・保健所別)
表97(PDF形式, 594.20KB)別ウィンドウで開く
結核登録者の状況・年末現在登録者数(年末現在総合患者分類コード・年齢階級・保健所別)
表98~100(PDF形式, 630.33KB)別ウィンドウで開く
(表98)登録除外者数(登録時総合患者分類コード・除外理由別) (表99)原子爆弾被爆者健康手帳所有者数 (表100)栄養補給食品受給者数
5 精神保健
表101~103(PDF形式, 692.21KB)別ウィンドウで開く
(表101)相談者の年度末現況(新規・継続別) (表102)相談に伴う診断 (表103)相談者把握契機
表104・105(PDF形式, 654.26KB)別ウィンドウで開く
(表104)ケースワーク (表105)グループワーク・普及啓発
表106・107(PDF形式, 632.54KB)別ウィンドウで開く
(表106)地域援助活動 (表107)一般精神保健相談
表108~110(PDF形式, 638.58KB)別ウィンドウで開く
(表108)老人精神保健相談 (表109)こころの相談所外来利用状況 (表110)こころの相談所外来診療件数
表111・112(PDF形式, 639.08KB)別ウィンドウで開く
(表111)こころの相談所外来利用状況 (表112)こころの相談所援助内容
表113~116(PDF形式, 736.96KB)別ウィンドウで開く
(表113)リハビリテーション医療センター診療所外来利用状況 (表114)リハビリテーション医療センター診療所医師の訪問・往診 (表115)社会参加支援センター部門別利用状況 (表116)社会参加支援センター部門別インテーク状況
表117~119(PDF形式, 632.92KB)別ウィンドウで開く
(表117)社会参加支援センター部門別相談訪問状況等 (表118)社会参加支援センター就労支援事業実施状況 (表119)社会参加支援センター就労支援地域連携活動
表120~123(PDF形式, 636.46KB)別ウィンドウで開く
(表120)生活訓練支援センター部門別利用状況 (表121)生活訓練支援センター部門別インテーク状況 (表122)生活訓練支援センター部門別相談訪問状況等 (表123)生活訓練支援センター部門別地域連携活動
表124(PDF形式, 625.19KB)別ウィンドウで開く
精神保健福祉センター普及・啓発
表125・126(PDF形式, 679.93KB)別ウィンドウで開く
(表125)精神保健福祉センター研修 (表126)精神保健福祉センター技術指導等
表127~129(PDF形式, 711.23KB)別ウィンドウで開く
(表127)精神保健福祉センター組織支援 (表128)精神保健福祉センター相談等1 (表129)精神保健福祉センター相談等2
表130~132(PDF形式, 640.16KB)別ウィンドウで開く
(表130)精神保健福祉センター自立支援医療費(精神通院医療)・精神保健福祉手帳判定会開催状況 (表131)精神保健福祉センター自立支援医療費(精神通院医療)・精神保健福祉手帳受給状況 (表132)自立支援医療費(精神通院医療)地区別・保険種別・年齢別統計
表133・134(PDF形式, 733.79KB)別ウィンドウで開く
(表133)精神保健福祉センター精神医療審査会の状況 (表134)精神保健福祉法に基づく処理件数
表135・136(PDF形式, 639.96KB)別ウィンドウで開く
(表135)精神科救急医療条文別診察結果 (表136)精神保健診察の診断名
表137・138(PDF形式, 656.36KB)別ウィンドウで開く
(表137)精神科救急医療受入状況(夜間休日を含む。) (表138)措置患者等移送状況
表139・140(PDF形式, 649.04KB)別ウィンドウで開く
(表139)精神保健福祉法条文別診察結果及び受入状況等 (表140)一般申請(法第22条)保健所区域別・診察件数
表141~143(PDF形式, 635.72KB)別ウィンドウで開く
(表141)警察官通報(法第23条)保健所区域別・診察件数 (表142)検察官通報(法第24条)保健所区域別・診察件数 (表143)入院援護金認定状況
6 保健所一般外来事業 7 臨床検査
第6章 健康増進
1 健康教育
表146(PDF形式, 642.01KB)別ウィンドウで開く
健康教育実施回数、参加者数、内容別、対象別
表147(PDF形式, 645.68KB)別ウィンドウで開く
健康教育実施回数、参加者数、内容別、保健所別
表148~150(PDF形式, 651.06KB)別ウィンドウで開く
(表148)健康教育従事者数、職種別、保健所別 (表149)個別健康教育領域別被指導者数、指導回数 (表150)個別健康教育従事人員数、職種別、保健所別
2 健康相談 3 健康手帳
表151~153(PDF形式, 715.62KB)別ウィンドウで開く
(表151)健康相談別被指導者数 (表152)健康相談従事員数、職種別、保健所別 (表153)健康手帳交付数
4 がん検診等
表154(PDF形式, 624.78KB)別ウィンドウで開く
がん検診等(全体)
表155・156(PDF形式, 659.72KB)別ウィンドウで開く
(表155)肺がん検診(読影) (表156)肺がん検診(精密検査結果)
表157・158(PDF形式, 655.39KB)別ウィンドウで開く
(表157)大腸がん検診 (表158)大腸がん検診(精密検査結果)
表159(PDF形式, 663.13KB)別ウィンドウで開く
胃がん検診
表160(PDF形式, 671.75KB)別ウィンドウで開く
胃がん検診(精密検査結果)
表161~163(PDF形式, 698.73KB)別ウィンドウで開く
(表161)子宮がん検診 (表162)子宮頸がん検診(精密検査結果) (表163)子宮体がん検診(精密検査結果)
表164~166(PDF形式, 643.83KB)別ウィンドウで開く
(表164)乳がん検診 (表165)乳がん検診(精密検査結果) (表166)骨粗しょう症検診(医療機関実施分)
表167・168(PDF形式, 631.07KB)別ウィンドウで開く
(表167)歯周疾患検診(医療機関実施分) (表168)肝炎ウイルス検査(医療機関実施分)
表169(PDF形式, 653.45KB)別ウィンドウで開く
肝炎ウイルス検診受診者数及び判定結果の年齢別内訳(医療機関実施分)
5 訪問指導事業
表170(PDF形式, 630.83KB)別ウィンドウで開く
健康増進法による訪問指導事業実施状況(全区年間計)
表171(PDF形式, 639.13KB)別ウィンドウで開く
一般高齢者訪問指導事業実施状況
第7章 健康づくり事業
健康づくり事業
表172(PDF形式, 634.60KB)別ウィンドウで開く
かわさき健康づくり21目標別健康教育事業指数
表173・174(PDF形式, 649.88KB)別ウィンドウで開く
(表173)健康づくりのための運動普及推進員教育事業 (表174)健康づくりのための食生活改善推進事業
表175(PDF形式, 662.59KB)別ウィンドウで開く
若年健診・保健指導実施状況
表176(PDF形式, 642.91KB)別ウィンドウで開く
市民健康デーに関するイベント等
表177~179(PDF形式, 630.15KB)別ウィンドウで開く
(表177)食育推進活動 (表178)川崎市食育推進会議及び部会 (表179)各区食育推進分科会
第8章 環境衛生
1 そ族昆虫駆除業務 2 狂犬病予防・動物愛護管理事業
表180・181(PDF形式, 646.29KB)別ウィンドウで開く
(表180)そ族昆虫駆除等調査指導実施件数 (表181)衛生動物及び不快動物等の駆除相談状況
表182・183(PDF形式, 637.52KB)別ウィンドウで開く
(表182)蓄犬登録数・予防注射数 (表183)捕獲・返還・引取り
表184~186(PDF形式, 649.72KB)別ウィンドウで開く
(表184)飼い犬等の引渡し (表185)飼い方相談等(動物愛護センター) (表186)こう傷犬の届出
表187~190(PDF形式, 643.02KB)別ウィンドウで開く
(表187)飼い犬の指導 (表188)犬に関わる苦情・相談 (表189)特定動物飼養許可数 (表190)第一種動物取扱業登録施設
表191~195(PDF形式, 643.15KB)別ウィンドウで開く
(表191)特定動物飼養施設及び第一種動物取扱業調査指導 (表192)その他の動物引取り・引渡し (表193)負傷動物保護 (表194)動物の処理委託 (表195)猫に関わる苦情・相談
表196~198(PDF形式, 641.52KB)別ウィンドウで開く
(表196)動物健康電話相談 (表197)動物愛護普及(動物愛護センター) (表198)アライグマ防除計画
3 環境衛生関係営業施設及び監視指導状況
表199・200(PDF形式, 631.31KB)別ウィンドウで開く
(表199)環境衛生監視員配置 (表200)環境衛生監視
表201(PDF形式, 727.51KB)別ウィンドウで開く
環境衛生関係施設及び許可届出・廃業施設
表202(PDF形式, 730.64KB)別ウィンドウで開く
業種別監視指導
表203~205(PDF形式, 689.92KB)別ウィンドウで開く
(表203)蓄舎・頭羽 (表204)墓地・納骨堂・火葬場 (表205)クリーニング所衛生検査
表206・207(PDF形式, 650.61KB)別ウィンドウで開く
(表206)コインランドリー営業施設衛生検査 (表207)旅館衛生検査
表208・209(PDF形式, 683.69KB)別ウィンドウで開く
(表208)興行場衛生検査 (表209)公衆浴場衛生検査
表210・211(PDF形式, 708.82KB)別ウィンドウで開く
(表210)高齢者福祉施設等衛生検査 (表211)温泉検査
表212・213(PDF形式, 327.70KB)別ウィンドウで開く
(表212)美容所衛生検査 (表213)理容所衛生検査
表214・215(PDF形式, 798.78KB)別ウィンドウで開く
(表214)プール等衛生検査 (表215)特定建築物衛生検査
表216(PDF形式, 687.07KB)別ウィンドウで開く
特定建築物維持管理
表217~220(PDF形式, 684.79KB)別ウィンドウで開く
(表217)衛生指導状況 (表218)苦情相談処理等 (表219)行政処分等 (表220)クリーニング師免許取扱い
4 家庭用品安全対策事業 5 健康リビング推進事業
表221~223(PDF形式, 629.61KB)別ウィンドウで開く
(表221)業種別試験実施延施設数 (表222)行政措置等 (表223)衛生講習会
表224(PDF形式, 689.35KB)別ウィンドウで開く
家庭用品検査結果
表225~227(PDF形式, 648.68KB)別ウィンドウで開く
(表225)相談内容及び月別件数 (表226)衛生講習会 (表227)居住環境検査
6 専用水道等監視指導事業 7 小規模受水槽水道等監視指導事業
表228・229(PDF形式, 645.34KB)別ウィンドウで開く
(表228)対象施設 (表229)検査・指導
表230・231(PDF形式, 642.39KB)別ウィンドウで開く
(表230)登録検査機関の簡易専用水道検査実施状況 (表231)対象施設
表232・233(PDF形式, 638.37KB)別ウィンドウで開く
(表232)検査・指導 (表233)指定検査機関の小規模受水槽水道検査実施状況
表234(PDF形式, 655.05KB)別ウィンドウで開く
現場簡易水質検査結果
表235(PDF形式, 466.78KB)別ウィンドウで開く
水質検査結果
第9章 食品衛生
1 食品関係営業施設及び監視状況
表236・237(PDF形式, 645.07KB)別ウィンドウで開く
(表236)食品衛生監視員資格別配置 (表237)食品衛生監視
表238(PDF形式, 709.04KB)別ウィンドウで開く
許可を要する営業施設
表239(PDF形式, 708.03KB)別ウィンドウで開く
許可を要する営業施設監視指導
表240~242(PDF形式, 655.51KB)別ウィンドウで開く
(表240)給食施設・許可を要しない営業施設及び監視指導 (表241)ふぐ取扱施設 (表242)神奈川県食の安全・安心の確保推進条例第16条に基づく食品等輸入事務所等
2 食品等の検査
表243(PDF形式, 709.38KB)別ウィンドウで開く
食品等の検査
表244(PDF形式, 649.35KB)別ウィンドウで開く
食品等の指導基準の検査結果(保健所及び食品専門監視担当)
表245(PDF形式, 633.07KB)別ウィンドウで開く
食品等の官能検査(保健所及び食品専門監視担当)
表246(PDF形式, 682.48KB)別ウィンドウで開く
食品等の試験結果(その1)
表247(PDF形式, 673.72KB)別ウィンドウで開く
食品等の試験結果(その2)
3 食中毒 4 行政処分等
表248・249(PDF形式, 647.67KB)別ウィンドウで開く
(表248)年次別集団食中毒発生例(患者数50名以上) (表249)平成26年食中毒発生事例
表250~252(PDF形式, 634.49KB)別ウィンドウで開く
(表250)処分等の内容 (表251)食品等の処分 (表252)神奈川県食の安全・安心の確保推進条例第15条に基づく自主回収報告
表253・254(PDF形式, 640.26KB)別ウィンドウで開く
(表253)食品等の苦情 (表254)苦情の原因場所及び処理
5 免許事務 6 中央卸売市場北部市場の食品衛生検査
表255~257(PDF形式, 686.03KB)別ウィンドウで開く
(表255)免許事務の取扱 (表256)中央卸売市場北部市場の食品等の検査 (表257)中央卸売市場北部市場の食品関係営業施設の監視指導
表258(PDF形式, 645.09KB)別ウィンドウで開く
中央卸売市場北部市場の食品等の指導基準の検査結果
表259(PDF形式, 633.77KB)別ウィンドウで開く
中央卸売市場北部市場の食品等の官能検査
表260(PDF形式, 745.46KB)別ウィンドウで開く
中央卸売市場北部市場の食品等の検査結果
第10章 公害補償
公害補償
表261・262(PDF形式, 633.22KB)別ウィンドウで開く
(表261)疾病別被認定者数及び失効者数 (表262)医学的検査受検者数
表263~265(PDF形式, 653.00KB)別ウィンドウで開く
(表263)被認定者の医療件数 (表264)公害病被認定者現況 (表265)公害病被認定者居住地域現況
表266~269(PDF形式, 645.14KB)別ウィンドウで開く
(表266)障害等級分類 (表267)補償給付(公害健康被害の補償等に関する法律) (表268)補償給付(川崎市公害健康被害補償条例) (表269)転地療養実施状況(千葉県館山市)
表270~273(PDF形式, 634.52KB)別ウィンドウで開く
(表270)指定施設転地療養実施状況 (表271)公共住宅優遇措置入居 (表272)空気清浄機支給・購入補助件数 (表273)バス乗車券(証)交付枚数
表274~277(PDF形式, 634.60KB)別ウィンドウで開く
(表274)転地療養交通費支給件数 (表275)インフルエンザ予防接種助成実施状況 (表276)水泳教室実施状況(小児ぜん息患者) (表277)あおぞらウェルネス実施状況(小児ぜん息患者)
表278~282(PDF形式, 638.72KB)別ウィンドウで開く
(公財)川崎・横浜公害保健センター (表278)医学的検査実施数 (表279)呼吸機能訓練等実施数 (表280)乳幼児血液抗体検査実施状況 (表281)呼吸器健康相談実施状況 (表282)職員数
第11章 環境保健
1 公害病被認定者の保健指導
表283(PDF形式, 651.63KB)別ウィンドウで開く
公害病被認定者数(認定疾病別)
表284(PDF形式, 642.93KB)別ウィンドウで開く
市内居住の公害病被認定者数(職業別・年齢階層別・性別)
表285(PDF形式, 660.71KB)別ウィンドウで開く
市内居住の公害病被認定患者の慢性疾患等の合併症の概要
表286(PDF形式, 657.12KB)別ウィンドウで開く
公害病被認定患者への家庭の療養指導
表287(PDF形式, 644.46KB)別ウィンドウで開く
市内居住の単身者
表288(PDF形式, 645.21KB)別ウィンドウで開く
市内居住の要介護者
表289・290(PDF形式, 639.41KB)別ウィンドウで開く
(表289)市外転出者の現況調査(調査成績) (表290)転居後の症状の変化(認定疾病別・転居年数別)
表291~293(PDF形式, 648.30KB)別ウィンドウで開く
(表291)リハビリテーション事業実施回数 (表292)リハビリテーション事業参加者延数(呼吸機能訓練教室/知識普及講演会) (表293)リハビリテーション事業参加者数(呼吸機能訓練教室)
2 気管支ぜん息予防対策事業
表294~296(PDF形式, 644.97KB)別ウィンドウで開く
(表294)アレルギー素因保有者保健指導実施状況 (表295)アレルギー相談血液検査実施状況(年齢別検査結果) (表296)アレルギー相談・地区別実施状況
表297~300(PDF形式, 631.82KB)別ウィンドウで開く
(表297)健康相談月別実施状況表 (表298)呼吸器疾患予防講演会実施状況 (表299)ぜん息児健康回復教室実施状況 (表300)気管支ぜん息知識普及講演会
表301(PDF形式, 642.27KB)別ウィンドウで開く
成人ぜん息患者医療費受給者数
第12章 地域保健
地域保健
表302(PDF形式, 637.76KB)別ウィンドウで開く
休日(夜間)急患診療所及び北部小児急病センターの疾病程度と処置
表303・304(PDF形式, 659.33KB)別ウィンドウで開く
(表303)休日(夜間)急患診療所及び北部小児急病センターの疾病種類 (表304)夜間急患診療の初期救急患者数
表305(PDF形式, 636.10KB)別ウィンドウで開く
夜間急患第二次診療の患者数
表306・307(PDF形式, 634.03KB)別ウィンドウで開く
(表306)休日急患第二次応需患者数 (表307)歯科休日急患診療患者数(区別)
表308(PDF形式, 645.20KB)別ウィンドウで開く
歯科休日急患診療患者数
表309(PDF形式, 640.03KB)別ウィンドウで開く
救命救急センター疾病別患者数
表310・311(PDF形式, 631.94KB)別ウィンドウで開く
(表310)救命救急センター地域別患者数 (表311)救命救急センター来院方法別患者数
表312(PDF形式, 641.78KB)別ウィンドウで開く
夜間急患センター疾病別患者数
表313・314(PDF形式, 631.87KB)別ウィンドウで開く
(表313)夜間急患センター地域別患者数 (表314)夜間急患センター来院方法別患者数
表315~318(PDF形式, 634.63KB)別ウィンドウで開く
(表315)救急医療情報センター時間別・曜日別受付件数 (表316)救急医療情報センター区別・紹介者別受付件数 (表317)救急医療情報センター診療科目別件数 (表318)救急医療情報センター受入医療機関別件数
表319(PDF形式, 683.74KB)別ウィンドウで開く
「かわさきのお医者さん」音声・ファックス利用状況(区別)
表320(PDF形式, 1.03MB)別ウィンドウで開く
「かわさきのお医者さん」ホームページ利用状況(コンテンツ別)
表321・322(PDF形式, 639.89KB)別ウィンドウで開く
(表321)未就業看護師等復帰支援研修 (表322)まちの保健室相談
第13章 衛生教育活動
衛生教育活動
表323・324(PDF形式, 659.88KB)別ウィンドウで開く
(表323)衛生教育活動内容別・保健所別実施回数 (表324)衛生教育活動内容別・保健所別実施人数
表325~327(PDF形式, 639.85KB)別ウィンドウで開く
(表325)衛生教育活動職種別・保健所別従事者数 (表326)保健所実習 (表327)地域保健研修
第14章 医療施設・医務・薬務
1 医療施設 2 病院報告
表328・329(PDF形式, 657.15KB)別ウィンドウで開く
(表328)医療施設数・病床数・率(人口10万対) (表329)医療施設数・率(人口10万対)年次推移
表330~332(PDF形式, 637.76KB)別ウィンドウで開く
(表330)医務関係施設数 (表331)各種指定医療機関数 (表332)開設者別病院数、許可病床数
表333・334(PDF形式, 661.48KB)別ウィンドウで開く
(表333)病院病床数・率(人口10万対)年次推移 (表334)病院報告総括表
表335(PDF形式, 644.01KB)別ウィンドウで開く
病院患者数
表336~338(PDF形式, 633.48KB)別ウィンドウで開く
(表336)病院患者数、月別 (表337)平均在院日数の年次推移 (表338)病床利用率の年次推移
3 医療従事者 4 医務関係等
表339(PDF形式, 646.14KB)別ウィンドウで開く
病院の従事者数
表340・341(PDF形式, 639.93KB)別ウィンドウで開く
(表340)立入検査等延件数 (表341)医務関係取扱件数
5 薬務事業
表342(PDF形式, 674.94KB)別ウィンドウで開く
薬務関係施設数
表343(PDF形式, 668.93KB)別ウィンドウで開く
監視指導数
表344・345(PDF形式, 648.06KB)別ウィンドウで開く
(表344)薬務事務取扱件数 (表345)行政処分
表346~349(PDF形式, 632.89KB)別ウィンドウで開く
(表346)苦情・相談 (表347)医薬品等検査結果 (表348)講習会等 (表349)薬物乱用防止啓発活動等
第15章 その他の施設
1 健康安全研究所
表350(PDF形式, 815.34KB)別ウィンドウで開く
衛生検査(月別)
表351(PDF形式, 770.85KB)別ウィンドウで開く
衛生検査(依頼先別)
2 公益財団法人川崎市看護師養成確保事業団(川崎看護専門学校)
表352~355(PDF形式, 629.91KB)別ウィンドウで開く
(表352)志願者及び入学者 (表353)在籍者及び卒業者 (表354)看護師国家試験合格者(平成27年2月実施) (表355)入学生の年齢、居住及び出身形態
3 血液対策事業
表356~360(PDF形式, 644.72KB)別ウィンドウで開く
(表356)献血者総数 (表357)移動献血 (表358)固定献血 (表359)医療機関への輸血用血液製剤の供給状況 (表360)啓発活動等
4 市立葬祭場
表361~364(PDF形式, 633.65KB)別ウィンドウで開く
(表361)火葬取扱件数 (表362)休憩室使用件数 (表363)通夜・告別式執行件数及び遺体保管件数 (表364)市民葬儀取扱件数
5 看護短期大学
表365~369(PDF形式, 633.72KB)別ウィンドウで開く
(表365)志願者及び入学者 (表366)入学生出身地 (表367)在籍者及び卒業者 (表368)看護短期大学奨学金貸与者 (表369)看護師国家試験合格者
表370(PDF形式, 629.00KB)別ウィンドウで開く
図書館蔵書状況
第2編 社会福祉統計
第1章 障害者(児)福祉
1 障害者・児数 2 障害者福祉施策
表371(PDF形式, 873.86KB)別ウィンドウで開く
身体障害者・児数
表372・373(PDF形式, 639.88KB)別ウィンドウで開く
(表372)知的障害者・児数 (表373)身体障害者の更生援護状況
表374(PDF形式, 640.12KB)別ウィンドウで開く
身体障害者の更生医療給付決定状況
表375(PDF形式, 657.45KB)別ウィンドウで開く
身体障害者(児)の補装具給付決定状況
表376~379(PDF形式, 640.87KB)別ウィンドウで開く
(表376)身体障害者福祉会館利用状況 (表377)身体障害者更生資金貸付状況 (表378)障害福祉サービス費(障害者総合支援法)ホームヘルプサービス利用状況 (表379)手話通訳者派遣状況
表380・381(PDF形式, 637.51KB)別ウィンドウで開く
(表380)視覚障害者訓練事業 (表381)障害者支援施設入所待機状況
表382(PDF形式, 644.83KB)別ウィンドウで開く
障害者支援施設等入所状況
表383(PDF形式, 627.13KB)別ウィンドウで開く
各種手当支給状況
3 重度障害者福祉施策 4 施設の概況
表384(PDF形式, 640.98KB)別ウィンドウで開く
重度障害者(児)日常生活用具給付状況
表385~388(PDF形式, 635.11KB)別ウィンドウで開く
(表385)重度障害者住宅設備改造費の状況 (表386)重度障害者入浴援護状況 (表387)重度障害者福祉タクシー券交付状況 (表388)重度障害者医療費助成状況
表389(PDF形式, 641.16KB)別ウィンドウで開く
視覚障害者情報文化センター事業
表390~392(PDF形式, 648.23KB)別ウィンドウで開く
(表390)更生相談所における処理状況 (表391)リハビリテーション福祉センターの状況 (表392)障害者就労援助センターの運営状況
第2章 高齢者福祉
1 老年人口等 2 高齢者在宅生活支援サービス 3 認知症高齢者等支援サービス
表393~395(PDF形式, 705.08KB)別ウィンドウで開く
(表393)老年人口等 (表394)養護老人緊急一時入所事業 (表395)ひとり暮らし支援サービス1
表396~399(PDF形式, 655.78KB)別ウィンドウで開く
(表396)ひとり暮らし支援サービス2 (表397)介護支援サービス (表398)生活支援サービス (表399)寝たきり高齢者歯科診療事業状況
表400・401(PDF形式, 741.23KB)別ウィンドウで開く
(表400)認知症高齢者支援事業 (表401)認知症高齢者介護教室
4 いきがい対策等 5 高齢者の住まい 6 高齢者施設対策
表402~404(PDF形式, 630.90KB)別ウィンドウで開く
(表402)シルバー人材センター事業状況 (表403)高齢者無料職業紹介所就労あっせん状況 (表404)高齢者外出支援乗車事業実施状況
表405~407(PDF形式, 635.28KB)別ウィンドウで開く
(表405)その他の事業 (表406)シルバーハウジング事業実施状況 (表407)福祉住宅事業実施状況
表408・409(PDF形式, 630.12KB)別ウィンドウで開く
(表408)高齢者世帯住替え家賃助成状況 (表409)介護保険(施設)以外の高齢者施設等数
表410(PDF形式, 660.58KB)別ウィンドウで開く
介護保険事業所数
表411~413(PDF形式, 636.83KB)別ウィンドウで開く
(表411)養護老人ホームの状況 (表412)特別養護老人ホームにおける被措置者の状況 (表413)老人ホーム入所申請状況
表414(PDF形式, 642.31KB)別ウィンドウで開く
いこいの家(老人いこいの家)利用状況
表415(PDF形式, 654.07KB)別ウィンドウで開く
いきいきセンター(老人福祉センター)利用状況
7 介護保険
表416~419(PDF形式, 638.14KB)別ウィンドウで開く
(表416)第1号被保険者数 (表417)第1号被保険者数の推移 (表418)要介護等認定者数の状況 (表419)要介護等認定者数の推移
表420(PDF形式, 629.94KB)別ウィンドウで開く
第1号被保険者保険料の収納状況の推移
表421(PDF形式, 707.71KB)別ウィンドウで開く
給付サービス量の推移1
表422(PDF形式, 693.67KB)別ウィンドウで開く
給付サービス量の推移2
8 介護予防事業
表423・424(PDF形式, 632.75KB)別ウィンドウで開く
(表423)すこやか福寿手帳交付数 (表424)一次予防事業
表425・426(PDF形式, 624.70KB)別ウィンドウで開く
(表425)二次予防事業 (表426)ふれあい型デイサービス事業
第3章 指導監査
1 社会福祉法人及び社会福祉施設等の指導監査
表427(PDF形式, 627.78KB)別ウィンドウで開く
指導監査実施数の年度別推移
第4章 地域の福祉施策
1 生活保護
表428(PDF形式, 643.25KB)別ウィンドウで開く
保護の対象
表429~431(PDF形式, 741.19KB)別ウィンドウで開く
(表429)被保護世帯数・人員・保護率の推移(全市) (表430)福祉事務所別被保護世帯数・人員の推移(停止を含む) (表431)扶助別保護費
表432・433(PDF形式, 648.78KB)別ウィンドウで開く
(表432)医療扶助人員 (表433)労働力類型別被保護世帯数
表434~436(PDF形式, 651.38KB)別ウィンドウで開く
(表434)世帯類型別被保護世帯数 (表435)保護施設及び措置の状況 (表436)保護の申請・開始・廃止
表437(PDF形式, 689.75KB)別ウィンドウで開く
生活資金貸付状況
2 国民健康保険 3 後期高齢者医療
表438~440(PDF形式, 631.85KB)別ウィンドウで開く
(表438)加入状況 (表439)加入状況の推移 (表440)保険料の推移
表441~444(PDF形式, 633.50KB)別ウィンドウで開く
(表441)保険給付の推移 (表442)特定健康診査実施状況 (表443)特定保健指導対象者数 (表444)後期高齢者医療制度事業実施状況
4 国民年金
表445~447(PDF形式, 636.00KB)別ウィンドウで開く
(表445)被保険者数(事業月報) (表446)拠出年金(旧法)受給権者数(事業月報) (表447)被保険者数の推移
表448~450(PDF形式, 629.98KB)別ウィンドウで開く
(表448)老齢年金(拠出)受給権者数の推移 (表449)基礎年金(新法)受給権者数(事業月報) (表450)老齢福祉年金受給権者数
第5章 その他の福祉
1 民生委員児童委員の活動
表451・452(PDF形式, 637.81KB)別ウィンドウで開く
(表451)民生委員児童委員数等の状況 (表452)民生委員児童委員の活動状況
2 その他の事業
表453・454(PDF形式, 635.55KB)別ウィンドウで開く
(表453)災害見舞金等の支給状況 (表454)障害者外出支援乗車証(ふれあいフリーパス)
第3編 予算
1 予算
表455・456(PDF形式, 639.72KB)別ウィンドウで開く
(表455)予算額の推移 (表456)一般会計健康福祉関係歳入
表457(PDF形式, 649.16KB)別ウィンドウで開く
一般会計健康福祉費歳出
表458・459(PDF形式, 643.01KB)別ウィンドウで開く
(表458)一般会計健康福祉費財源内訳 (表459)特別会計国民健康保険事業歳入
表460・461(PDF形式, 638.57KB)別ウィンドウで開く
(表460)特別会計国民健康保険事業歳出 (表461)特別会計後期高齢者医療事業歳入
表462~464(PDF形式, 631.90KB)別ウィンドウで開く
(表462)特別会計後期高齢者医療事業歳出 (表463)特別会計公害健康被害補償事業歳入 (表464)特別会計公害健康被害補償事業歳出
表465・466(PDF形式, 642.09KB)別ウィンドウで開く
(表465)特別会計介護保険事業歳入 (表466)特別会計介護保険事業歳出
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局総務部庶務課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2617
ファクス: 044-200-3925
メールアドレス: 40syomu@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号165732
