ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

成年後見制度シンポジウムの開催について

  • 公開日:
  • 更新日:

成年後見制度シンポジウムの開催について

 川崎市では認知症、知的障害、精神障害等の理由により、判断能力が不十分な方々の財産や権利を保護し、生活を支援することができるように「成年後見制度」の普及啓発に取組んでいます。

 この度、本制度を広く市民の皆様方に知っていただけるように、「成年後見制度シンポジウム」を開催いたします!参加は無料ですので、ご興味のある方はぜひご参加ください!

 

 

日時

令和7年2月22日(土) 13:00~15:40 (開場12:30)

場所

川崎市総合自治会館 ホール他

(川崎市中原区小杉3-600 コスギサードアヴェニュー4階)

JR南武線 武蔵小杉駅から徒歩3分

東急東横線・目黒線 武蔵小杉駅から徒歩3分

※駅からの経路は、下に掲載しているチラシをご参照ください。

 

 

内容

13:00~14:25

「川崎市の権利擁護の取組」 (川崎市)

 

「家庭裁判所における成年後見制度の概要」(横浜家庭裁判所川崎支部)

 

「成年後見制度の概要~成年後見人が必要な場面とは」(弁護士)

 

「弁護士会・司法書士会・社会福祉士会・行政書士会・税理士会の紹介」

 

14:40~15:40

各士会の座談会・相談会

※各士会がそれぞれのブースに分かれ、座談会(30分)と相談会(1人10分まで)を行います。相談会のみの参加はできません。

定員

70名

※定員を超えて申込があった場合は抽選となります。

申込方法

 参加を希望する場合は、下に掲載しているチラシに付いている参加申込書に、必要事項を記入の上、FAXまたは郵送で下記申込先へ送付してください。

 

【参加申込書・送付先】

〒211-0053 川崎市中原区上小田中6-22-5 川崎市総合福祉センター6階

 

【FAX番号】

044-739-8738

 

申込み締切

令和7年2月12日(水) 17:00

注意事項

チラシに記載の注意事項を必ずご確認ください。

問合せ先

川崎市社会福祉協議会 成年後見支援センター(委託先)

電話番号 044-712-8071 (平日 8:30~17:00)

お問い合わせ先

川崎市健康福祉局地域包括ケア推進室

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-2470

ファクス: 044-200-3926

メールアドレス: 40keasui@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号172800