川崎市子どもの権利に関する実態・意識調査報告書〔2008(平成20)年10月〕
- 公開日:
- 更新日:

「川崎市子どもの権利に関する実態・意識調査報告書」は、川崎市子どもの権利に関する条例を施行してから子どもに関する施策の推進にあたり、施策の進行状況を検証するために3年ごとに実施しているものです。
平成20年に第3回目の調査を実施し、子どもの権利条例の認知度や子どもの生活実態(相談・救済、参加、居場所、差別等)等について報告書としてまとめましたので報告します。
川崎市/川崎市子どもの権利委員会
全文一括表示
川崎市子どもの権利に関する実態・意識調査報告書(PDF形式, 1.64MB)別ウィンドウで開く
2008(平成20)年10月発行
第1部 アンケート調査
第2部 ヒアリング調査
1 調査概要/2 調査結果(PDF形式, 265.03KB)別ウィンドウで開く
1 児童養護施設等に入所している子ども 2 多様な文化的背景をもつ子ども
参考資料
(1)単純集計表(子ども)(PDF形式, 194.63KB)別ウィンドウで開く
(2)単純集計表(おとな)(PDF形式, 205.70KB)別ウィンドウで開く
(3)単純集計表(職員)(PDF形式, 211.41KB)別ウィンドウで開く
(4)使用した調査票 1 調査票(子ども)(PDF形式, 577.52KB)別ウィンドウで開く
(4)使用した調査票 2 調査票(おとな)(PDF形式, 375.37KB)別ウィンドウで開く
(4)使用した調査票 3 調査票(職員)(PDF形式, 394.40KB)別ウィンドウで開く
(5)ヒアリング調査実施要領(PDF形式, 138.30KB)別ウィンドウで開く
(6)権利委員会委員名簿(PDF形式, 100.10KB)別ウィンドウで開く
お問い合わせ先
川崎市こども未来局青少年支援室子どもの権利担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2344
ファクス: 044-200-3931
メールアドレス: 45sien@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号3171
