第6回川崎市子どもの権利に関する実態・意識調査報告書〔平成30(2018)年3月〕
- 公開日:
- 更新日:

「川崎市子どもの権利に関する実態・意識調査」は、子どもを含む川崎市民及び子どもに関わる職員の子どもの権利保障に関する実態や意識を把握するために、3年ごとに実施しています。
このたび実施した第6回調査について、川崎市子どもの権利委員会による調査及び分析が行われ、子どもの権利条例の認知度や子どもの生活実態(相談・救済、参加、居場所等)等について報告書としてまとめました。

一括ダウンロード

分割ダウンロード
目次等
はじめに(PDF形式, 69.37KB)別ウィンドウで開く
あいさつ(川崎市長、川崎市子どもの権利委員会委員長)
目次(PDF形式, 42.84KB)別ウィンドウで開く
第1部 アンケート調査
1 調査概要(PDF形式, 100.86KB)別ウィンドウで開く
2 アンケート調査の結果1(PDF形式, 179.10KB)別ウィンドウで開く
1 子どもの権利条例について
2 アンケート調査の結果2(PDF形式, 516.62KB)別ウィンドウで開く
2 権利侵害の実態と相談・救済について
2 アンケート調査の結果3(PDF形式, 131.74KB)別ウィンドウで開く
3 参加について
2 アンケート調査の結果4(PDF形式, 100.39KB)別ウィンドウで開く
4 居場所・自由な時間について
2 アンケート調査の結果5(PDF形式, 165.93KB)別ウィンドウで開く
5 自己意識・権利意識について
3 自由記述(PDF形式, 468.25KB)別ウィンドウで開く
1 子ども 2 おとな 3 職員
4 川崎市子どもの権利委員会の分析(PDF形式, 519.04KB)別ウィンドウで開く
1 子どもの権利条例・自己に対する評価・人権意識について 2 子ども・おとな・職員の生活実態について 3 今後にむけて
第2部 ヒアリング調査
1 調査概要(PDF形式, 70.80KB)別ウィンドウで開く
2 調査結果(PDF形式, 398.78KB)別ウィンドウで開く
1 児童養護施設等に入所している子ども 2 多様な文化的背景をもつ子ども 3 障がいのある子ども 4 不登校の子ども 5 乳幼児とその親 6 その他(小学生・中学生)
3 川崎市子どもの権利委員会の分析(PDF形式, 97.49KB)別ウィンドウで開く
お問い合わせ先
川崎市こども未来局青少年支援室子どもの権利担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2344
ファクス: 044-200-3931
メールアドレス: 45sien@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号96203
