スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

かわさき子ども「夢と未来」プラン

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2012年11月27日

コンテンツ番号30147

制度内容

 少子高齢化の進行や社会経済状況の変化は、子どもやその家庭をとりまく環境に大きな変化をもたらし、子どもの育ちにも深刻な影響を及ぼしています。
 国では、「少子化対策基本法」に基づく新たな少子化社会対策大綱「子ども・子育てビジョン」が平成22年1月に閣議決定され、子どもと子育てを応援する社会づくりに向けた取組の方向性が示されました。
 川崎市では、国の「次世代育成支援対策推進法」に基づく市町村行動計画『かわさき子ども「夢と未来」プラン』(前期計画:平成17年度~平成21年度)を平成17年に策定し、未来を担う子どもが地域の中で健やかに成長できる環境づくりを推進してまいりました。平成21年度には、前期計画の進捗状況を踏まえ、平成22年度から平成26年度を計画期間とする『かわさき子ども「夢と未来」プラン』(後期計画)を策定いたしました。
 この後期計画においては、前期計画の基本理念である「小さな命に大きな未来、育ち育てるまち・かわさき」を継承しつつ、社会状況の変化に的確に対応しながら総合的な子ども支援を推進し、大切な命を尊び育む「人間都市かわさき」の実現に向けた取組を進めてまいりました。

 ついてはプラン及びプランに基づく取組の状況を次のとおり公表します。

関連資料

次世代育成支援に関するニーズ調査報告書(平成21年3月)

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 こども未来局総務部企画課

〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話:044-200-2848

ファクス:044-200-3190

メールアドレス:45kikaku@city.kawasaki.jp