ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

小児慢性特定疾病の指定医療機関と指定医

  • 公開日:
  • 更新日:

重要なお知らせ

小児慢性特定疾病医療費の支給認定開始日の前倒し(遡り)について

児童福祉法の一部改正に伴い、令和5年10月1日以降、小児慢性特定疾病の患者に交付していただいている医療意見書に「診断年月日」(記載内容を診断した日)が追加されます。

「診断年月日」は小児慢性特定疾病受給者の医療給付開始日の判定を行う際に必要となりますので、記載漏れのないよう御留意願います。

なお、10月1日以降は原則として改正後の医療意見書の提出が必要ですが、やむを得ず改正前の医療意見書を使用する場合は、備考欄や余白等に診断年月日の記載をお願いします。

詳細につきましては、以下のチラシを御覧ください。

(小児慢性特定疾病指定医の皆様へ)医療意見書の様式変更について(PDF形式,214.34KB)

(参考)(小児慢性特定疾病と診断された方、保護者の皆様へ)医療費助成の開始日の遡りについて(PDF形式,165.10KB)


なお、新たな医療意見書の様式については、下記の厚生労働省ホームページに掲載されております。

また、10月1日以降、小児慢性特定疾病情報センターのホームページに掲載中の医療意見書も、順次更新される予定ですので、引き続きご活用ください。


令和5年10月1日施行の医療意見書(厚生労働省ホームページ)外部リンク

小児慢性特定疾病情報センター外部リンク

難病・小慢データベース(意見書のオンライン登録)について

現在、厚生労働省において令和4年度以降の実施に向け整備が進められている小児慢性特定疾病医療費支給事業における意見書のオンライン登録について、厚生労働省から情報提供がありましたので、お知らせいたします。

難病・小慢データベースの利用にあたり、指定医の皆様及び指定医の勤務する医療機関に準備を進めていただくための情報も含まれておりますので、御一読くださいますようお願い申し上げます。

難病・小慢データベースに関して御不明な点がございましたら、添付の「問い合わせシート」を下記問い合わせ先にメールにてお送りください。

いただいた御質問は、本市で取りまとめて厚生労働省に照会し、回答はFAQに追記して掲載します。

【問い合わせ先】

こども未来局児童家庭支援・虐待対策室母子保健担当 小児慢性担当宛て

メールアドレス:45boshiho@city.kawasaki.jp

件名は「小児慢性意見書オンライン登録について【医療機関名】」としてください。

問い合わせシート・FAQ

指定医の皆様へ

川崎市では、小児慢性特定疾病医療費の医療受給者証の一斉更新日を10月1日と定めております。更新の対象となる方へは、毎年7月以降に更新申請の御案内を送付しております。お忙しいところ恐れ入りますが、受給者の方から依頼がありましたら、医療意見書の作成について、御協力をよろしくお願い申し上げます。

なお、小児慢性特定疾病医療費助成制度については、原則として18歳未満の児童が対象ですが、18歳到達時点で認定を受けている方については、18歳以降も20歳到達日の前日までは引き続き更新が可能な制度です。

更新申請に係る医療意見書の作成について

指定小児慢性特定疾病医療機関

指定医療機関の申請

・小児慢性特定疾病患者は、都道府県等の指定を受けた医療機関等(指定医療機関)が行う医療に限り、医療費助成を受けることができます。

・川崎市に所在する医療機関等が指定医療機関の指定を受けるには、川崎市への申請手続きが必要になります。希望される医療機関は、下記の申請フォームから御申請ください。

 

オンライン申請が可能です

郵送申請を希望する場合はこちらの様式を御利用ください

指定医療機関の変更と辞退

・申請内容に変更が生じた場合は、下記の届を川崎市に御提出ください。

・変更申請に対し、通知書の発行等は行いません。医療機関名や開設者の変更などで、通知書の発行を希望される場合は、旧指定の辞退と新規申請をあわせて行ってください。

様式類

指定医療機関の更新について

・その年の12月31日で川崎市の小児慢性特定疾病指定医療機関の有効期限を向かえる医療機関に対して、10月末頃までに更新の案内を市より送付させていただきます。

・更新を希望する場合は、指定小児慢性特定疾病医療機関更新申請書(第19号様式)を提出してください。

 

指定医

指定医の申請

・小児慢性特定疾病患者は、都道府県等の指定を受けた医師(指定医)の作成した医療意見書を添えて、医療費助成を申請する必要があります。

・「指定医」の指定を受けるには、診断又は治療に5年以上従事した経験を有する医師であって、次のいずれかに該当することが要件となります。

1 厚生労働大臣が定める認定機関が認定する専門医の資格を有すること

2 都道府県等が行う研修を修了していること

・1に該当する方は、下記申請書に医師免許証及び専門医証の写しを添えて御申請ください。

・川崎市では、平成30年3月1日より、小児慢性特定疾病指定医研修サイトhttps://www.sdtweb.jp/外部リンクによる研修を開始しております。専門医資格を有しない方については、当該サイトにアクセスし、研修を受講してください。研修受講後に研修修了証がダウンロードできますので、下記申請書に医師免許証の写しとともに添えて御申請ください。

・そのほか小児慢性特定疾病にかかる最新情報は小児慢性特定疾病情報センターhttps://www.shouman.jp/外部リンクにおいて随時更新されていますので、適宜御参照願います。

申請先の一元化について

令和4年4月から、指定医の指定申請先が主として意見書を作成する医療機関が所在する自治体に一元化されました。

申請先の一元化に伴い、すでに複数の自治体で指定を受けている指定医におかれましては、次回更新時に、主として勤務する医療機関が所在する自治体にのみ申請をすることとなります。

 

指定医指定申請について

オンライン申請が可能です

郵送での申請の場合は下記の様式を御利用ください

指定医の変更と辞退

・申請内容に変更が生じた場合は、下記の届を川崎市に御提出ください。

様式類

指定医の更新について

・その年の12月31日で川崎市の小児慢性特定疾病指定医の有効期限を向かえる医師が在籍している医療機関に対して、10月末頃までに更新の案内を市より送付させていただきます。

・更新を希望する場合は、小児慢性特定疾病指定医更新申請書(第14号様式)に以下の書類を添えて申請をお願いします。

小児慢性特定疾病指定医指定通知書の写し

 

指定医療機関と指定医の一覧

川崎市の指定医療機関及び指定医の一覧は、下記リンクのページにて御確認いただけます。

お問い合わせ先

こども未来局 児童家庭支援・虐待対策室 母子保健担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2450
ファクス:044-200-3638
メール:45boshiho@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号30549