川崎市子ども・子育て会議 ~ 市民委員を募集します ~
また、川崎市では、社会状況や地域の実情に合わせながら、子ども・若者や子育て家庭への支援を総合的に推進するため、「第2期川崎市子ども・若者の未来応援プラン」を策定しています。
子ども・若者や子育て家庭への支援に関する施策に、広く市民の意見を反映するため、子育て中の保護者の方々から、子ども・子育て会議の委員を次のとおり募集します。
川崎市子ども・子育て会議について
1 委員会の概要
「川崎市子ども・子育て会議」では、委員の皆様から意見を伺いながら、「川崎市子ども・若者の未来応援プラン」に基づく施策の実施状況の確認、プランの進捗状況や達成状況の評価をしています。
子ども・子育て会議の委員には、学識経験者、子ども・子育て支援関係の事業に従事されている方、子育て中の保護者など、子ども・子育て支援に関係する方に就任していただいています。
2 任期
令和5年4月1日から令和7年3月31日までの2年間です。
3 会議の開催
年数回、1回2時間程度(主に18:00~)。会議中の保育サービス有。
募集概要
1 応募期間
令和5年1月4日(水)から令和5年2月3日(金)17:00必着
2 応募できる方
次のすべてに該当する方です。(川崎市職員は除きます)
1 年齢が18歳以上である方
2 川崎市に1年以上居住されている方
3 未成年(※)のお子様がいらっしゃる保護者
4 川崎市の附属機関等(審議会、委員会など)の委員となっていない方
※任期満了時点まで未成年(2007年4月1日以降生まれ)の子どもの保護者
3 募集人数
2名
4 応募方法
公募申込書に必要事項を記入し、800字程度の小論文を添えて、下記メールアドレスあて、御提出ください。
<公募申込書>
・下記から様式をダウンロードして御活用ください。
・郵送をご希望の方は、こども未来局総務部企画課まで御連絡ください。
<小論文テーマ>
・「『第2期子ども・若者の未来応援プラン』を踏まえ、川崎市子ども・子育て会議の委員となったとき、どのような役割を果たしたいと考えますか。」
<提出先>
川崎市こども未来局総務部企画課
申込書、募集案内など
5 選考方法
書類審査(公募申込書・小論文)により選考します。
選考結果については、ご応募いただいた方全員にメールでお知らせします。(3月下旬を予定)
6 報酬
1回12,500円(源泉徴収税額含む)
お問い合わせ先
川崎市 こども未来局総務部企画課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-1134
ファクス:044-200-3190
メールアドレス:45kikaku@city.kawasaki.jp

