システム出力図
- 公開日:
- 更新日:
1 概要
まちづくり局計画部都市計画課の窓口に設置された「用途地域等案内システム(タッチパネル)」から出力する縮尺1/2,500又は1/500の地図です。市内の任意の場所の都市計画図、土地規制図、都市計画道路事業進捗図、都市計画道路参考詳細図、地形図を選択してA3判の紙に印刷することができます。
操作は、画面に表示されたボタン等に触れて行うタッチパネル方式を採用しています。
2 地図の種類
(1) 1/2,500都市計画図
地図の範囲[たて×よこ]
任意の場所の約525m×375m
情報時点
最新
規格[たて×よこ]
29.7cm×42.0cm(A3判)
価格
300円
販売及び閲覧場所
表示項目
項目 | 説明 |
1.区域区分 | (1)市街化区域 |
(2)市街化調整区域 | |
2.地域地区 | (1)用途地域 |
(2)特別用途地区 | |
(3)高度地区 | |
(4)高度利用地区 | |
(5)特定街区 | |
(6)防火・準防火地域 | |
(7)風致地区 | |
(8)駐車場整備地区 | |
(9)臨港地区 | |
(10)特別緑地保全地区 | |
(11)生産緑地地区 | |
3.促進区域 | (1)市街地再開発促進区域 |
(2)土地区画整理促進区域 | |
4.都市施設 | (1)道路 |
(2)都市高速鉄道 | |
(3)駐車場 | |
(4)公園 | |
(5)緑地 | |
(6)墓園 | |
(7)下水処理場 | |
(8)汚物処理場 | |
(9)ごみ焼却場・処理場 | |
(10)学校 | |
(11)市場 | |
(12)火葬場 | |
(13)一団地の住宅施設 | |
(14)交通広場 | |
5.市街地開発事業 | (1)土地区画整理事業(都市計画事業のみ) |
(2)市街地再開発事業 | |
6.地区計画 | (1)地区計画 |
(2)再開発等促進区を定める地区計画 |
(2) 1/2,500土地規制図
地図の範囲[たて×よこ]
任意の場所の約525m×750m
情報時点
おおむね最新
規格[たて×よこ]
29.7cm×42.0cm(A3判)
価格
200円
販売及び閲覧場所
まちづくり局計画部都市計画課
表示項目
項目 | 関係法令 |
---|---|
(1)日影規制 | 建築基準法 |
(2)建築協定 | 建築基準法 |
(3)市街化調整区域内の建築物の形態規制 | 建築基準法 |
(4)建築基準法第22条による区域 | 建築基準法 |
(5)急傾斜地崩壊危険区域 | 急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律 |
(6)災害危険区域 | 建築基準条例 |
(7)宅地造成工事規制区域 | 宅地造成等規制法 |
(8)農業振興地域 | 農業振興地域の整備に関する法律 |
(9)保安林区域 | 森林法 |
(10)土地区画整理事業区域(都市計画事業外) | 土地区画整理法 |
(11)埋蔵文化財 | 文化財保護法 |
(12)都市景観形成地区 | 都市景観条例 |
(13)景観計画特定地区 | 景観法 |
(14)景観計画区域 | 都市景観条例 |
(15)地区まちづくり育成条例による区域 | 地区まちづくり育成条例 |
(16)土砂災害警戒区域 | 土砂災害防止法 |
(17)土砂災害特別警戒区域 | 土砂災害防止法 |
(18)首都圏整備法による既成市街地 | 首都圏整備法 |
(19)不燃化重点対策地区 | 建築物不燃化推進条例 |
(20)保育所等整備協力要請制度 | 建築行為及び開発行為に関する総合調整条例 |
(3) 1/2,500都市計画道路事業進捗図
地図の範囲[たて×よこ]
任意の場所の約525m×375m
情報時点
基準は各年4月(一部異なる)
規格[たて×よこ]
29.7cm×42.0cm(A3判)
価格
200円
販売及び閲覧場所
まちづくり局計画部都市計画課
表示項目
項目 | 説明 |
---|---|
(1)名称 | 番号、路線名称 |
(2)進捗状況 | 事業進捗状況 |
(3)計画幅員(代表) | 該当路線の代表幅員 |
(4)計画幅員(当該地) | 当該地の計画幅員 |
(5)当初都市計画決定 | 当初都市計画決定の年月日、告示番号 |
(6)最終都市計画変更 | 最終都市計画変更の年月日、告示番号 |
(7)見直し方針 | 都市計画道路網の見直し方針 |
(8)当初事業認可 | 当初事業認可の年月日、告示番号 |
(9)区域問合せ | 都市計画道路区域の問合せ先 |
(10)事業問合せ | 事業区間等における事業に関する問合せ先 |
(11)情報時点 | 当該地の進捗状況等の情報時点 |
(4) 1/500都市計画道路参考詳細図
地図の範囲[たて×よこ]
任意の場所の約150m×105m
調査時点
場所ごとによる
規格[たて×よこ]
29.7cm×42.0cm(A3判)
価格
200円
販売及び閲覧場所
まちづくり局計画部都市計画課
表示項目
項目 | 説明 |
---|---|
(1)名称 | 番号、路線名称 |
(2)進捗状況 | 事業進捗状況 |
(3)計画幅員(代表) | 該当路線の代表幅員 |
(4)計画幅員(当該地) | 当該地の計画幅員 |
(5)曲率半径(道路中心) | 曲線部の道路中心の曲率半径 |
(6)曲率半径(建築物後退線内径) | 曲線部の建築物後退線の内径の曲率半径 |
(7)曲率半径(建築物後退線外径) | 曲線部の建築物後退線の外径の曲率半径 |
(8)当初都市計画決定 | 当初都市計画決定の年月日、告示番号 |
(9)最終都市計画変更 | 最終都市計画変更の年月日、告示番号 |
(10)見直し方針 | 都市計画道路網の見直し方針 |
(11)区域問合せ | 都市計画道路区域の問合せ先 |
(12)事業問合せ | 事業区間等における事業に関する問合せ先 |
(13)調査時点 | 当該地の調査時点 |
※都市計画道路参考詳細図の建築物後退線は、測量や工事施工時の誤差等を考慮して、都市計画道路のおおむねの区域の外側に1mの余裕幅を加えたものです。また、都市計画法第53条に基づく建築許可が必要な区域の目安となるものであり、用地買収の予定線ではありません。
(5) 1/2,500地形図
地図の範囲[たて×よこ]
任意の場所の約635m×750m
測量年度
平成31(2019)年度
規格[たて×よこ]
29.7cm×42.0cm(A3判)
価格
200円
販売及び閲覧場所
まちづくり局計画部都市計画課
※都市計画図、土地規制図及び都市計画道路事業進捗図の下図に使用している地形図は、平成31(2019)年度に測量したものです。
※都市計画又はその他の土地規制の詳細な内容については、「担当窓口のご案内」を参考に各窓口にご確認ください。こちらから「担当窓口のご案内」をご覧いただけます。外部リンク
お問い合わせ先
川崎市まちづくり局計画部都市計画課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2720
ファクス: 044-200-3969
メールアドレス: 50tosike@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号8533