川崎市の地図
- その他の主な地図[2024年6月12日]
川崎市が所管するその他の主な地図は、次のとおりです。詳細については、各ページをご覧ください。
- 川崎市の地図[2024年6月12日]
川崎市が作成した市内の地形図や都市計画図、古い地形図、土地利用現況図等の閲覧及び購入をすることができます。
- 都市計画図[2024年4月1日]
川崎市内で決定されている都市計画を掲載した地図で、用途地域や、防火・準防火地域、高度地区、都市計画道路などの情報を掲載しています。掲載した都市計画の内容は、印刷時までに決定された内容になります。
- 土地利用現況図[2024年4月1日]
川崎市全域の土地利用現況を区ごとの地形図上に分類・着色した地図です。土地利用現況図は、都市計画法第6条に規定される「都市計画に関する基礎調査」(「都市計画基礎調査」といいます。)として、おおむね5年ごとに神奈川県が行う調査の結果のひとつであり、川崎市として成果をとりまとめたものです。最新のものは平成27(2015)年度に調査したものです。
- 「用途地域等案内システム(タッチパネル)」及び「ガイドマップかわさき」の地図注釈文の修正について[2024年3月19日]
窓口での接触機会の低減や利便性の向上などを目的として、「用途地域等案内システム(タッチパネル)及び「ガイドマップかわさき」の印刷地図面に記載している注釈文を一部修正します。
- 古い地形図[2024年3月19日]
川崎市が所管する、明治13(1880)年以降の地形図で、A2判に縮小したものです。過去の地形や土地利用状況、地歴などを調べることができます。
- 地形図(紙の地図)[2024年3月19日]
川崎市では、市内全域を1/2,500の精度で測量を実施し、全市を89面に分割した都市計画基本図(地形図の一種)を作成しています。また、この都市計画基本図を編集し、他の縮尺の地形図も作成しています。基本的に縮尺が大きい(縮尺の分母が小さい)ほど、詳細な道路、建物、等高線等が記載されています。
- システム出力図[2024年3月19日]
まちづくり局計画部都市計画課の窓口に設置された「用途地域等案内システム(タッチパネル)」から出力する縮尺1/2,500又は1/500の地図です。市内の任意の場所の都市計画図、土地規制図、都市計画道路事業進捗図、都市計画道路参考詳細図、地形図を選択してA3判の紙に印刷することができます。操作は、画面に表示されたボタン等に触れて行うタッチパネル方式を採用しています。
- デジタル地形図2500[2023年6月1日]
平成26(2014)年度に測量した川崎市全域の1/2,500の都市計画基本図数値地形図データ(地形図データ)と、これをパソコンで利用するためのアプリケーションをCD-ROMに収録したものです。指定した地域を任意の縮尺で表示することや距離、面積等の計測、地図の上に文字や図形を書き加えることなどができます。
- 地形図(オープンデータ)[2023年6月1日]
川崎市で作成した地形図をPDF、DM、SHP、DXF形式で公開しています。
本データの利用目的によっては、測量法に基づく測量成果の複製・使用承認申請が必要になります。
ご利用にあたっては「川崎市地形図の利用における注意事項」を必ずお読みください。