かわさきの景観PR動画を作成しました!
- 公開日:
- 更新日:
市制100周年をきっかけとして、市民のみなさんに「身近な景観」に目を向けあらためて魅力を発見し、かわさきの景観に愛着をもってほしい
そして、次の100周年に向けて市民のみなさんとさらに個性と魅力あふれる表情豊かな景観をつくっていきたい!
という思いを込めて、「身近な景観」の募集や撮影ツアーを行い、その作品をつないだ動画を作りました。
川崎市公式YouTubeチャンネルのほか、市役所・区役所等の庁舎や市内のデジタルサイネージ等で放映していきます。
あなたも「身近な景観」に目を向けてみませんか?
画像をクリックすると動画が始まります。
■本編(3分)
■ダイジェスト版(15秒)
■番外編 ~こんな「かわさき」もみつけた!~(3分)
■まちあるき撮影ツアー編(9分)
動画内で使用した皆様からの写真や動画の情報(撮影場所・撮影者)についても紹介する予定です。
「かわさき景観賞」 8小節プロジェクトコラボ企画
『8小節プロジェクト わたしの「かわさきのうた」』は、8小節・15秒という短いメロディで、歌詞に「川崎」を使わず、一人ひとりが川崎を表現する音楽をつくる、ワークショッププロジェクト。「音楽のまち・かわさき」推進協議会が、川崎市市制100周年/「音楽のまち・かわさき」20周年記念事業として開催しました。
【募集は終了しました】市制100周年記念!あなたの身近な景観を募集します
チラシ(PDF形式, 2.25MB)別ウィンドウで開く
本イベントのチラシです。(下の画像のpdf版)

内容
市制100周年をきっかけとして、市民のみなさんに身近な景観に目を向け、改めて魅力を発見し、かわさきの景観に愛着を持っていただきたい、そして、次の100 年に向けて、市民のみなさんとさらに個性と魅力あふれる表情豊かな景観をつくっていきたい!という想いを込めて、みなさんの「身近な景観」を募集します。また、各区の景観スポットを訪ねる撮影レクチャー付きのツアーを開催します。
※募集及び撮影ツアーは終了しました。
なお、来年3月には応募作品やツアーで撮影した作品をつなぎ合わせた「景観まちづくり動画」を制作し、かわさきの魅力あふれる景観形成に向けた景観意識の普及啓発に活用していく予定です。
関連記事
- 撮影ツアーについて
※撮影ツアーは終了しました
- 8小節プロジェクト【かわさき景観賞】の動画・写真募集について
募集概要
募集する動画等をつなぎ合わせて制作します。
景観の動画や静止画は、募集作品「あなたの身近な景観」に沿ったものとします。
●募集作品
「あなたの身近な景観」
●募集期間(募集は終了しました)
令和6年10月1日(火)~令和6年12月20日(金)
●募集資格
どなたでも応募できます。(住所地、年齢や国籍は問いません)
●応募方法等
詳細は「川崎市景観まちづくり動画制作に向けた動画・写真募集要項」を必ず確認の上、以下のフォームから応募してください。
募集要項
募集要項(PDF形式, 274.73KB)別ウィンドウで開く
応募の際は、募集要項を必ず確認してください。
【募集は終了しました】8小節プロジェクト わたしの「かわさきのうた」
関連記事
- わたしのかわさきのうた【かわさき景観賞】について
- 8小節プロジェクト わたしの「かわさきのうた」外部リンク
音楽のまち・かわさき推進協議会のホームページです
お問い合わせ先
川崎市 まちづくり局計画部
景観・地区まちづくり支援担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-3022
ファクス:044-200-3969
メールアドレス:50keikan@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号168703
