小田地区 地区まちづくり構想
- 公開日:
- 更新日:
小田地区 地区まちづくり構想
認定番号:第K2401号
地区まちづくり組織の名称・認定番号
小田地区まちづくり協議会 第S2301号
代表者及び連絡先はこちらをクリックしてください。
地区まちづくり構想の対象となる区域
川崎区小田一丁目、小田二丁目、小田三丁目、小田四丁目、小田五丁目、小田六丁目、小田七丁目、浅田一丁目、浅田2丁目、浅田三丁目、浅田四丁目、京町三丁目、小田栄一丁目のうち、下記添付ファイルの区域図に示す対象範囲
認定年月日
令和7年3月25日
有効期間
令和17年3月31日
地区まちづくり構想の概要
・地区まちづくり基準
安全で良好な住環境を実現するため、専用面積が30平方メートル未満の住戸が2戸以上の建築物(共同住宅、寄宿舎及び長屋)について、自転車置場、バイク置場、ごみ置場、緑化についての基準を定めています。
・地区まちづくり活動計画
小田地区の地区まちづくりに関する広報活動、防災に関する啓発活動等を行っていきます。
詳細については下記をご覧ください。
協議会への協議書類について
地区まちづくり組織(協議会)への協議書類については下記添付をご覧ください。
地区まちづくり基準の概要、各町内会の連絡先については、川崎市まちづくり局防災まちづくり推進課までお問合せください。
川崎市まちづくり局防災まちづくり推進課 電話:044-200-2731
お問い合わせ先
川崎市 まちづくり局計画部
景観・地区まちづくり支援担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-3025
ファクス:044-200-3969
メールアドレス:50keikan@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号175269
