保全管理計画の作成
- 公開日:
- 更新日:
保全管理計画
特別緑地保全地区及び緑の保全地域に指定した緑地は、恒久的に緑が保全される場所です。これらの場所は、将来に向けて生物多様性等を考慮した良好な自然的環境を維持していくために、適切な管理が欠かせないことから、動植物の調査等を踏まえて管理のあり方を定める必要があります。
このため、川崎市では、地域住民等との協働により、ワークショップ方式で保全管理計画を作成し、保全緑地の適正な維持管理に努めています。
また、この保全管理計画に基づいた管理実践を行うために、保全管理計画づくりに参加した方々を中心に市民活動団体を立上げ、その支援を行っています。

ワークショプ(意見交換)

ワークショプ(現地確認)
管理計画作成地 | 作成年度 | 活動団体名等 | |
---|---|---|---|
1 | 小沢城址特別緑地保全地区 | 平成12年度 令和2年度更新 | 小沢城址里山の会 |
2 | おっ越し山緑の保全地域 | 平成12年度 | まちはミュージアム-遊歩道ファンクラブ |
3 | 久地特別緑地保全地区 | 平成13年度 令和4年度更新 | 津田山緑地里山の会 |
4 | 多摩特別緑地保全地区 | 平成14年度 | こもれびの会 |
5 | 向原の里特別緑地保全地区 | 平成15年度 | 森もりクラブ |
6 | 黒川広町緑の保全地域 | 平成16年度 | 黒川観光農業振興会 |
7 | 菅馬場谷特別緑地保全地区 | 平成16年度 | まほろばの会 |
8 | 南野川・野川特別緑地保全地区 | 平成17年度 | 南野川特別緑地保全地区管理運営協議会 |
9 | 岡上和光山緑の保全地域 | 平成17年度 | 和光大学 |
10 | 神庭特別緑地保全地区 | 平成18年度 | 神庭里山を楽しむ会 |
11 | 岡上梨子ノ木特別緑地保全地区 | 平成18年度 | NPO法人かわさき自然と共生の会 |
12 | 久末特別緑地保全地区 | 平成19年度 | まゆみの会 |
13 | 黒川よこみね特別緑地保全地区 | 平成19年度 | 水辺のある里山を守る会 |
14 | 菅生ヶ丘特別緑地保全地区 | 平成20年度 | 菅生ヶ丘特別緑地保全地区管理運営協議会 |
15 | 王禅寺源左衛門谷特別緑地保全地区 | 平成20年度 | 日吉谷戸ホタル保存会 |
16 | 生田榎戸特別緑地保全地区 | 平成21年度 | 生田根岸古墳の杜保全会 |
17 | 柿生の里特別緑地保全地区 | 平成21年度 | 柿生の里クラブ |
18 | 菅小谷緑の保全地域 | 平成22年度 | 菅小谷みどりの会 |
19 | 片平緑の保全地域 | 平成22年度 | 日向山保全会 |
20 | 井田平台特別緑地保全地区 | 平成23年度 | 井田平台緑地 |
21 | 栗木山王山特別緑地保全地区 | 平成23年度 平成30年度更新 | 富士通株式会社川崎工場 |
22 | 久末東特別緑地保全地区 | 平成24年度 | NECプラットフォームズ株式会社 |
23 | 岡上丸山特別緑地保全地区 | 平成24年度 令和3年度更新 | 岡上小学校 和光大学地域・流域共生センター |
24 | 王禅寺東特別緑地保全地区 | 平成25年度 | 川崎信用金庫 |
25 | 生田寒谷特別緑地保全地区 | 平成26年度 | 生田ふれあいの森愛護会 |
26 | 多摩美特別緑地保全地区 | 平成26年度 | 多摩美特別緑地保全地区の緑を守る会 |
27 | 早野梅ヶ谷特別緑地保全地区 | 平成27年度 | 東京農業大学地域環境科学部 |
28 | 井田山特別緑地保全地区 | 平成28年度 | 中原区市民健康の森を育てる会 |
29 | 久末イノ木特別緑地保全地区 | 平成29年度 | 日本ロレアル株式会社 |
30 | 高石特別緑地保全地区 | 平成30年度 | 高石みどりの会 |
31 | 東生田緑の保全地域 | 令和元年度 | 日向山うるわし会 |
32 | 水沢特別緑地保全地区 | 令和5年度 | まいばすけっと株式会社 公益財団法人かながわトラストみどり財団 |
33 | 西黒川特別緑地保全地区 | 令和6年度 | 株式会社地域環境計画 |
34 | 真福寺谷特別緑地保全地区 | 令和6年度 | アジア航測株式会社 |
お問い合わせ先
川崎市建設緑政局グリーンコミュニティ推進室
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2365
ファクス: 044-200-3973
メールアドレス: 53grcom@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号18301
