地籍調査で設置した図根点(測量基準点)の保全について
- 公開日:
- 更新日:

地籍図根点の保全について
地籍図根点とは、地籍調査において各土地の筆界点の測量を行うために設置する基準となる点(基準点)です。
地籍図根点が、道路工事等で一時的にも撤去あるいは移動する場合(可能性がある場合も含みます。)、今後の土地利用に係る登記に活用できるよう、地籍図根点の保全をお願いしています。
地籍図根点の位置や座標成果については、地籍調査成果の「面積測定用番号図」及び「多角点成果簿」より確認することができます。
取得のための申請については、建設緑政局管理課窓口又はオンライン申請でも可能です。
・地籍調査の成果の閲覧
地籍図根点の保全については、「川崎市公共基準点の管理に関する要綱」(以下、「要綱」という。)で対象となっている公共基準点と同様、手続等は、要綱に基づくものとします。
地籍図根点の保全に関する申請及び問合せは、建設緑政局道路河川管理部管理課地籍担当におこなってください。
※地籍調査(街区境界調査)を実施した川崎区内(一部)の地籍図根点網図は、下記から閲覧することができます。
川崎区鋼管通三丁目3番~9番、11番~18番及び鋼管通四丁目1番~14番の一部(PDF形式,261.06KB)

地籍図根点の測量標識
地籍図根点 | 保全対象となる地区(区名) |
---|---|
地籍図根三角点、地籍図根多角点(一次、二次) | 麻生区、多摩区 |
細部多角点(一次) | 川崎区 |
保全対象となる地籍図根点の参考(写真)です。現地で判別ができないなど、不明な点がある場合は担当課までお問い合わせください。

電子申請:公共基準点保全届出(地籍図根点)

このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。

電子申請:公共基準点保全報告(地籍図根点)

このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
お問い合わせ先
川崎市建設緑政局道路河川管理部管理課地籍担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2852
ファクス: 044-200-3979
メールアドレス: 53kanri@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号146975
