まいばすけっと株式会社・公益財団法人かながわトラストみどり財団
- 公開日:
- 更新日:
活動場所:水沢特別緑地保全地区
活動場所:水沢特別緑地保全地区(宮前区水沢2丁目)
活動経緯:まいばすけっと株式会社は、レジ袋販売による収益の一部を地域の緑の保全に役立てていくため、緑の募金・保全活動を行っている公益財団法人かながわトラストみどり財団へ寄付を開始。財団を通じてかわさき里山コラボ事業を知り、実際に活動し地域に還元できるということで本市と協定を交わし、緑地保全活動を始めました。財団は寄付金の一部を活動費に充当し、活動のコーディネートを行っています。
活動開始までの歩み
令和4年度 覚書締結
令和5年度 保全管理計画策定
令和6年度 協定締結
報道発表資料
企業連携で緑地保全を行うかわさき里山コラボ事業の協定締結式を行いました!(PDF形式, 423.53KB)別ウィンドウで開く
【報道発表】企業連携で緑地保全を行う「かわさき里山コラボ事業」について、新たに まいばすけっと株式会社 と 公益財団法人かながわトラストみどり財団 との3者で、協定締結式を行いました!
保全管理計画
生態調査やワークショップを踏まえて、保全管理計画を策定しました。この計画の中では植生や地形条件などを踏まえて複数にゾーニングされ、そのうち植樹エリアと竹林エリアを重点箇所と設定して活動しています。

活動内容
令和5年4月、緑地西側の繁茂したクズやササを除伐し、ヤマザクラ、イロハモミジ、クヌギ、コナラなど104本を植樹しました。

植樹式の様子

植樹の様子

整備前の様子

植樹直後の写真

徐々に生長していく木々
春:竹林整備(竹林エリア)
竹の拡大・過密化を防ぐため親竹を残して間伐整備をしています。

竹林整備の様子

指導に従って竹の間伐をする様子
夏:下刈り(植樹エリア)
植樹した樹木の育成を妨げる草の下刈りをしています。

苗木を覆うオオブタクサを除去している様子(令和5年度)
秋:竹林整備(竹林エリア)
2~3年目の竹の間伐整理をしています。また、夢見ヶ崎動物公園で飼育されている動物の飼料として、竹の葉の提供も行っています。

竹の葉を水沢緑地から運び出す様子

園長に竹の葉を渡す様子
冬・通年:除伐、間伐、つる切り、ササ刈り(全エリア)
関連記事
- まいばすけっと株式会社の活動詳細外部リンク
まいばすけっと株式会社公式ホームページにて活動の詳細をご覧いただけます。
お問い合わせ先
川崎市建設緑政局グリーンコミュニティ推進室
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2365
ファクス: 044-200-3973
メールアドレス: 53grcom@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号171528
