ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

見学・体験イベント「川崎臨海部OPEN DAY」

  • 公開日:
  • 更新日:

 川崎で育つ子どもたちに高度な産業が集積する川崎臨海部をより身近に感じてもらうため、立地企業の事業所や工場などをバスで巡る見学・体験イベント「川崎臨海部OPEN DAY」を開催します。
 川崎市の市制100周年を記念して行うこのイベントでは、川崎を代表する工場で大迫力のものづくり現場や最新鋭の設備や機器を見学したり、建設中の大きな橋やバス、船といったエリアの多彩な魅力に接することができます。
 これまでの100年「力強い産業都市・かわさき」のシンボルとして私たちの暮らしを支え、これからの100年もけん引していく川崎臨海部を体感できます。ぜひ遊びにお越しください。

川崎臨海部OPEN DAYチラシ表面
川崎臨海部OPEN DAYチラシ裏面

チラシPDFデータ

イベント内容

日程

令和7年(2025年)3月27日(木)午前9時~午後4時

対象

・川崎市内在住または在学の小学校4~6年生(要保護者付き添い)

・川崎市内在住または在学の中学校1~3年生(Cコースは要保護者付き添い、A・B・Dコースは単独でも参加可能)

参加費

無料(昼食や飲料は各自持参)

見学コース・定員

・Aコース(定員40名)
 花王(株)川崎工場 → 川崎マリエン → 川崎鶴見臨港バス(株)塩浜営業所

・Bコース(定員40名)
 川崎鶴見臨港バス(株)塩浜営業所 → 川崎マリエン → JFEスチール(株)東日本製鉄所京浜地区

・Cコース(定員20名)
 味の素(株)川崎事業所 → 川崎マリエン → 市巡視船による川崎港見学

・Dコース(定員20名)
 市巡視船による川崎港見学 → 臨港道路東扇島水江町線建設現場 → 川崎マリエン → (株)JERA川崎火力発電所

※全コース、移動用バスは川崎駅付近「観光用バス乗降場」から発着予定

参加の申込

申込方法・申込期間

申込方法:本ページ掲載の申込フォームから【フォームは申込期間中のみ公開】
      <申込フォーム> https://logoform.jp/form/FUQz/911688外部リンク 

・申込期間:令和7年(2025年)2月7日(金)~28日(金)

※申込多数時は抽選のうえ、当落結果を3月12日までに御連絡します

参加申込用二次元コード

申込フォームへはこちらからもアクセス

留意事項

・本イベントは完全事前申込制です。
・申込回数 :お申込は保護者1名あたり1回です。
・保護者付添:保護者1名の付き添いが可能なお子さまは2名までとさせていただきます。
・写真等撮影:本イベントではスタッフ等による撮影を行います。市や各企業のウェブサイト、刊行物などに掲載する場合があります。
・個人情報 :収集した個人情報は本イベントのお知らせ及び保険加入に限って使用します。

川崎市市制100周年記念事業公式ウェブサイト

川崎市市制100周年記念事業公式ウェブサイトへのリンク

お問い合わせ先

川崎臨海部OPENDAY事務局 (株)京急アドエンタープライズ内
電話  080-5894-5777
メール event_y9x@keikyu-group.jp

主催  川崎市
(担当 臨海部国際戦略本部事業推進部 電話 044-200-3728)

コンテンツ番号172780