ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

災害時の情報入手方法

  • 公開日:
  • 更新日:

川崎市では、防災行政無線や川崎市防災ポータルサイトをはじめ、さまざまなツールにより防災情報の発信を行っています。複数の手段を組み合わせることで、効果的に情報を入手することができますので、一つの手段に頼らず情報を取得できるように準備しておきましょう。

凡例

1 同報系防災行政無線 【屋外スピーカー】

屋外に設置しているスピーカーからさまざまな災害情報を放送します。

リンク:同報系防災行政無線(市ホームページ)

同報系の取得情報

2 同報系防災行政無線【戸別受信機】

自主防災組織や各学校などに設置している小型の受信機です。

個別受信機の対応情報

3 防災テレホンサービス

防災行政無線の放送内容を電話で聞くことができます。

テレホンサービスの対応情報

4 メールニュースかわさき「防災気象情報」

市内の災害情報や気象情報などをメールでお届けします。

リンク:メールニュースかわさき「防災気象情報」(市ホームページ)

メールニュースの対応情報

5 エリアメール・緊急速報メール

津波に関する情報や国民保護情報(弾道ミサイル情報等)などの極めて緊急性の高い情報を配信します。

リンク:緊急速報メールについて知りたい。(市ホームページ)

エリアメールの対応情報

6 かわさき防災アプリ

発令されている避難情報や避難所開設情報のほか、危険区域を地図に示したハザードマップなどを確認できます。

リンク:「かわさき防災アプリ」について(市ホームページ)

アプリの対応情報

7 川崎市防災ポータルサイト

日頃の備えに役立つ防災情報を紹介しています。避難所開設情報や避難情報の発令状況も確認できます。

川崎市防災ポータルサイト外部リンク

ポータルサイトの対応情報

8 川崎市LINE公式アカウント

事前に災害発生が予想される場合(台風等)に、防災に特化したメニューに切り替わります。

リンク:「川崎市LINE公式アカウント」について(市ホームページ)

LINEの対応情報

9 川崎市危機管理本部公式X(旧:Twitter)

災害情報や気象情報、停電情報などをポストします。

リンク:川崎市危機管理本部公式X外部リンク

Xの対応情報

10 かわさきFM【79.1MHz】

市からの緊急情報や安否情報、ライフラインなどの生活情報を放送します。

リンク:かわさきFM外部リンク

個別受信機の対応情報

11 防災ラジオ ※令和7年度導入予定

緊急時には、電源がオフの場合でも自動的に電源がオンになり、かわさきFM からの緊急放送が流れます。

防災ラジオの対応情報

12 地上デジタル放送【テレビ神奈川:3ch】

地上デジタル放送のデータ放送を利用して、防災気象情報を提供します。

地上デジタル放送の対応情報

13 ケーブルテレビ【YOU テレビ、iTSCOM、J:COM】

ケーブルテレビを活用して、防災気象情報を提供します。

ケーブルテレビの対応情報

印刷用PDF

災害時の情報入手方法PDF版

お問い合わせ先

川崎市危機管理本部危機管理部

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-2856

ファクス: 044-200-3972

メールアドレス: 60kikika@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号175347