ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

令和7年9月11日の大雨被害にあわれた皆さまへ

  • 公開日:
  • 更新日:

ページ内目次

災害時の手続きについて

令和7年9月11日の大雨で被害を受けた方に、り災証明書の発行等のご相談についてご案内しています。

災害ごみ(片付けごみ)について

災害ごみ(片付けごみ)については、各区を所管する生活環境事業所にご相談ください。

生活環境事業所一覧

お住いの区

事業所

連絡先

川崎区

川崎生活環境事業所

044(266)5747

幸区・中原区

中原生活環境事業所

044(411)9220

高津区・宮前区

宮前生活環境事業所

044(866)9131

多摩区・麻生区

多摩生活環境事業所

044(933)4111

※受付日時:月曜日から土曜日(祝日含む)までの午前8時~午後4時45分

【受付終了】火災・風水害等で罹災された方へ一時的な緊急避難先として市営住宅の空き住戸を提供いたします

お問い合わせ先:川崎市まちづくり局住宅政策部市営住宅管理課

電話:044-200-2948 

水害時の衛生対策と消毒方法について

水害時の衛生対策と消毒方法について、次のページで 浸水した家屋を清掃される場合の留意点をご説明しています。

支援情報一覧

生活・医療・福祉に関する支援
支援 概要 問合せ先
援護物資・見舞金等の交付 お住まいの問い合わせ先でご相談ください。 各区役所地域ケア推進課、各支所地域振興担当
後期高齢者資格確認書等の再発行 資格確認書等を無くしたり破れたりした場合に再発行を受けることができます。 各区役所保険年金課
後期高齢者医療保険料の減免 被保険者またはその属する世帯の世帯主が、住家の全半壊や全半焼、床上浸水またはこれに準ずる被災に遭われたことで、保険料を支払うことが困難となった場合には、保険料を減免します。 各区役所保険年金課
後期高齢者医療保険料の徴収猶予 納付義務者が災害により被害を受けたりなどして、後期高齢者医療保険料を一時的に納付することができない場合、申請することにより後期高齢者医療保険料の徴収猶予が認められる場合があります。 各区役所保険年金課
各区役所・支所電話番号一覧

区役所・支所名

危機管理担当

地域ケア推進課

児童家庭課

川崎区

(044)201-3327

(044)201-3228

(044)201-3219

大師支所

地域安全・地域防災担当

(044)271-0126

地域振興担当

(044)271-0137

-

田島支所

地域安全・地域防災担当

(044)322-1975

地域振興担当

(044)322-1968

-

幸区

(044)556-6610

(044)556-6643

(044)556-6688

中原区

(044)744-3141

(044)744-3252

(044)744-3263

高津区

(044)861-3147

(044)861-3302

(044)861-3250

宮前区

(044)856-3114

(044)856-3281

(044)856-3258

多摩区

(044)935-3146

(044)935-3295

(044)935-3297

麻生区

(044)965-5115

(044)965-5156

(044)965-5158
減免・免除・証明書等

事項

問合せ先

◎市税(個人の市民税、固定資産税、都市計画税)の減免

各市税事務所 市民税課・資産税課 市税分室 市民税担当・資産税担当

◎国民健康保険料の減免

◎後期高齢者医療保険料の減免

◎介護保険料(65歳以上)の減免

各区役所保険年金課

◎介護サービス利用料の減免

各区役所高齢・障害課

◎在宅福祉サービス利用料の減額

各区役所高齢・障害課

保育料の減免(認可保育所)

各区役所児童家庭課

◎国民年金保険料の免除

各区役所保険年金課

◎国民健康保険資格確認書・資格情報のお知らせの再発行

◎後期高齢者医療資格確認書の再発行

◎介護保険証の再発行
各区役所保険年金課
各区役所電話番号一覧

区役所

高齢・障害課

保険年金課

介護サービス

利用料の減免

在宅福祉サービス

利用料の減額

国民健康保険料及び資格確認書等について

後期高齢者医療・

介護保険料及び

保険証等について

国民年金保険料の免除について

川崎区

(044)201-3282

(044)201-3080

(044)201-3151

(044)201-3277

(044)201-3155

幸区

(044)556-6689

(044)556-6619

(044)556-6620

(044)556-6721

(044)556-6621

中原区

(044)744-3136

(044)744-3217

(044)744-3201

(044)744-3204

(044)744-3206

高津区

(044)861-3269

(044)861-3255

(044)861-3174

(044)861-3175

(044)861-3176

宮前区

(044)856-3238

(044)856-3242

(044)856-3156

(044)856-3159

(044)856-3154

多摩区

(044)935-3187

(044)935-3266

(044)935-3164

(044)935-3161

(044)935-3165

麻生区

(044)965-5146

(044)965-5148

(044)965-5189

(044)965-5188

(044)965-5153

企業・お勤めの方への支援
支援 概要 問合せ先
勤労者福祉共済(災害見舞金) 川崎市勤労者福祉共済の会員を対象に、火災・風水害その他の災害により全壊・半壊等の被害が発生した場合に見舞金を支給します。 経済労働局労働雇用部
勤労者福祉共済(福祉資金の貸付) 川崎市勤労者福祉共済の会員を対象に、福祉資金の貸付を行います。 中央労働金庫市内各支店
(経済労働局労働雇用部)
災害対策資金(川崎市中小企業融資制度) 火災・風水害等の被害を受けている中小企業者等の方を対象とした融資制度です。 市融資制度取扱金融機関(経済労働局金融課、中小企業溝口事務所)
生活資金貸付(川崎市勤労者生活資金貸付制度) 市内の勤労者を対象に、耐久消費財の購入や住宅の増改築・修繕、医療費や冠婚葬祭費等の生活資金の貸付を行います。 中央労働金庫市内各支店
(経済労働局労働雇用部)
その他(相談)
支援 概要 問合せ先
消費生活相談 消費生活トラブルで困ったときの解決にむけて、専門の消費生活相談員が無料でアドバイスを行います。 経済労働局消費者行政センター

コンテンツ番号180670