災害時の手続きについて
- 公開日:
- 更新日:

災害
- り災証明書(風水害)の交付申請
風災害等による被害の状況を証明します。
・人的被害(死亡、負傷、行方不明等)
・物的被害(流失、床上浸水、床下浸水等)
詳しくは、こちらのページをご覧ください。
- 国民年金手帳の再交付申請
各区役所区民サービス部保険年金課または各支所区民センター保険年金係へ申請してください。
・必要なもの
身分証明ができるもの(免許証、旅券など)
印鑑(本年の自署が可能な場合は必要ありません。)
※破れたり、汚れたりして再交付を受けたいときは、その被保険者証をお持ちください。
※手帳は後日、郵送になります。
※対象者は1号被保険者のみです。 - 国民健康保険料の減免申請
- 後期高齢者医療保険料の減免申請
- 国民年金保険料の免除申請
- 介護保険料・利用料の減免申請
- 保育料(保育所)の減免申請
- 援護物資・見舞金等の交付申請(災害支援制度)
- 市税(市民税(個人)、固定資産税、都市計画税)の減免申請(市税の減免と納税の猶予)
- 火災ごみの処理手数料(一般家庭対象)の免除申請
- 災害・交通遺児などの手当
※申請手続きの方法については、各区役所の担当窓口へお問い合わせください。

関連する情報
- 一時的な緊急避難先として市営住宅の相談(火災などで住宅を失った方)
問合せ先 まちづくり局住宅管理課
電話 044-200-2951 - 災害対策資金(経営安定資金)
- 激甚災害対策資金(経営安定資金)
関連記事
お問い合わせ先
川崎市危機管理本部危機管理部
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2794
ファクス: 044-200-3972
メールアドレス: 60kikika@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号41724
