消費生活相談
1 内容
悪質な訪問販売、架空請求、購入契約のトラブルなど
2 相談対象者
市内に在住・在勤・在学の方。
(契約当事者(トラブルに遭った方)が市内在住・在勤・在学の場合、その関係者である市外の方も相談が可能です。)
3 相談員
消費生活相談員
4 相談窓口
川崎市消費者行政センターにて、電話、来所、電子メール等による相談を受け付けています。
ご相談される前に、こちらのページをご確認ください。
電話・来所による相談
相談時間 月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く) 午前9時から午後4時
(金曜日は電話相談のみ午後7時まで受付)
土曜日は午前10時から午後4時まで電話相談のみ受付
住所 〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル10階
電話番号(相談専用) 044-200-3030
来所相談
スムーズな相談対応を行うため、来所相談をご希望の方は、事前に電話でご連絡ください。その際に、相談の概要をお聞きします。
来所相談については、予約も承っております。(予約の方が優先となります。)
※相談時間は、原則、1時間以内とさせていただきます。
オンライン消費生活相談
オンライン相談の予約方法、注意事項等は「オンライン消費生活相談」のページを御覧ください。
区役所での予約出張相談
面談が必要な場合には、次の3区役所で相談員が出張して相談をお受けします。
- 中原区役所 金曜日
- 高津区役所 水曜日
- 多摩区役所 月曜日
相談時間 午前9時から午後4時
前日(開庁日)の午後4時までに、消費者行政センター相談窓口電話番号044-200-3030で予約してください。
電子メールによる相談
専用のフォームで電子メールによる相談を受け付けています。
回答方法は電話か電子メールを選択できますが、電子メールによる回答の場合は、回答は1回限りで、あっせんは行いません。
また、回答は電子メールを元にした見解であり、解決を保証するものではありません。
詳しくは電子メールによる相談の利用案内を御確認ください。(専用のフォームは利用案内のページにあります。)
5 消費者行政センターについて
川崎市消費者行政センターは、川崎市の行政機関であり、消費者庁、国民生活センター等と連携を保ちつつ、消費者への情報提供、苦情処理等の消費者行政を推進しています。
詳しくは消費者行政センターのページをご覧ください。
お問い合わせ先
〒210-0007
川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル10階
経済労働局産業政策部消費者行政センター相談係
電話:044-200-3030
ファックス:044-244-6099

