臨港地区少年消防クラブ
- 公開日:
- 更新日:
ページ内目次

令和6年度臨港地区少年消防クラブ

第6回活動・修了式について
令和7年3月9日(日)臨港消防署において、令和6年度(第33期)臨港地区少年消防クラブの修了式を行い、今年度の活動は全て終了しました。
6年生の皆さん、卒業おめでとうございます。
クラブ旗の返還
クラブ員によるお礼の言葉
終了証・記念品の授与
各小学校の校長先生を囲んで集合写真
少年消防クラブは、小学校3年生~6年生を対象に結成し、費用はかかりません。
入会を希望する方は、
臨港消防署予防課
電話番号:044-299-0119 か
メール:84rinyo@city.kawasaki.jp までお問い合わせください。
次の募集は4月からとなります。(ホームページをご覧ください。)

第5回活動について
令和7年2月1日(土)、川崎市立大師小学校で第5回クラブ活動を行いました。
今回の活動では、第2回川崎区総合防災訓練に参加し「消防団員と学ぶ防災教室」や水消火器を使用した「初期消火訓練」等を体験しました。
消防団員と学ぶ防災教室
煙体験
初期消火訓練

第4回活動について
令和6年12月25日(水)、臨港消防署の講堂で第4回クラブ活動を行いました。
今回の活動は、消防音楽隊によるクリスマスミニコンサートと実験を見て、電気火災の予防について学びました。



第3回活動について
令和6年10月20日(日)に、川崎市消防航空隊とそなエリア東京で第3回クラブ活動を行いました。
今回の活動では、航空隊でヘリコプターや庁舎の見学、そなエリアでは、震災後72時間までに何をすれば良いかなど多くのことを学びました。
臨港消防団員の方にも協力していただき、活動することができました。




第2回活動について
今回の活動では、消防学校の教官から訓練礼式を学び、搬送・放水体験、救急車・消防車の乗車体験、隣接する神奈川県防災センターで防災の映画や地震体験など、沢山のことを学びました。
訓練礼式
救急車乗車体験
放水体験
搬送体験

結成式・第1回活動について

結成式
令和6年7月7日(日)臨港消防署において、令和6年度(第33期)臨港地区少年消防クラブの結成式を行いました。
今年度の臨港地区少年消防クラブは、20人で活動していきます。
また、今年から制服が新しくなりました。
クラブ旗授与
宣誓
集合写真

第1回活動
第1回活動は、特別高度救助隊の訓練と庁舎内の見学をしました。

過去の活動について
関連記事