現在位置:
- トップページ
- 市政情報
- 市議会
- 広報(議会広報紙、高校生議会、こども議場見学会、テレビ放映、議員海外視察報告、政務活動費、資産公開、報道発表資料)
- 議会広報紙「議会かわさき」
- 第107号 平成27年(2015年)11月1日発行
- 議会かわさき 第107号-企画記事 かわさき市議会へ行こう!

議会かわさき 第107号-企画記事 かわさき市議会へ行こう!
VOL.20 「夏休みこども議場見学会」を開催
川崎市議会では、8月6日木曜日に「夏休みこども議場見学会」を今年も開催。午前と午後あわせて97人の子どもたちと保護者が参加しました。普段なかなか入ることができない議場を見学したり、議長・副議長に直接質問したり……。当日のプログラムを通して、皆さんの感想を伺いました。
『市議会のしくみ』DVD鑑賞

議長・副議長と対面

議長・副議長から修了証の授与と記念品の贈呈

川崎市議会クイズ

川崎市のご当地アイドル「川崎純情小町☆」も飛び入りで参加
午前の部

議長・副議長に質問
西山 歩樹さん(5年)

なぜ川崎市議会議員になろうと思ったのですか?
石田 康博 議長

国会議員の秘書をしていたときに、まちの中には課題がたくさんあるということを知りました。そこで、地域のために問題を解決して市民の皆さんのお役に立ちたいと考え、議員になろうと思いました。
感想をひと言
****さん(6年)
お母さんから市議会について聞いていたので、今日の日を楽しみにしていました。議長と副議長に質問する機会があって、楽しかったです。
****さん
市内の図書館にあったチラシで、このイベントを知りました。市議会について、子どもたちには「選挙で選ばれた議員が、まちづくりのために話し合うところだよ」と、身近な出来事を交えながら事前に説明しておきました。
****さん(4年)
私も質問しました。大きかった議場のことなど、友だちに伝えたいです。
午後の部

議長・副議長に質問
藤原 一太さん(6年)

もっと公園を増やしてほしい。子どもでも請願はできますか?
菅原 進 副議長

請願することに年齢の制限はありません。請願には議員の紹介が必要なので、まずは身近な市議会議員に相談をしてみてください。「公園がほしい」という地域の多くの人々の声を署名として集めて請願することで実現する可能性は高まると思います。
感想をひと言

清水 蒼護さん(5年)
議長・副議長への質問コーナーにも出ていた「請願」に興味を持ちました。会議の内容を記録する「速記」にも関心があります。
清水 聡子さん
分かりやすい説明だったので、子どもも興味を持って聞いているようでした。川崎市は子育てしやすいまちですが、子どもが成人してもよいまちであり続けるよう、今後の市議会に期待しています。
お問い合わせ先
川崎市 議会局総務部 広報・報道担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-3377
ファクス:044-200-3953
メールアドレス:98kouhou@city.kawasaki.jp

