区の花「ヤマユリ」育苗講習会【開催報告】
令和3年度ヤマユリ育苗講習会を開催しました
3月24日(木)に麻生市民館会議室において、「ヤマユリ育苗講習会」を実施いたしました。新型コロナウイルスの影響により、ここ2年講習会の形ではなく、「幼苗ポットのお渡しと個別相談の受付」としておりましたが、久しぶりに講習会の形で実施することができました。
このところの天候不順が災いして育苗ポットの芽吹き状態が悪く心配しておりましたが、何とか講習会参加者配布用のポットを確保できました。もっと多くの方に配布できるよう、今後の課題として検討していきたいと思います。
参加者の7割近くの方々は、ヤマユリの育成について初体験にもかかわらず、極めて熱心に受講されていました。質疑応答の内容も、初歩的なものから専門的なものまで多岐にわたり、予定時間を超えるほどで、関心の高さがうかがえました。当会としても開催の意義があったと嬉しく思っております。
アンケート結果でも満足度が高く、またヤマユリの作業等に参加または一度体験してみたい、という方々が11名にのぼり、当会としても勇気づけられる結果になりました。今後もいろいろな手法を取り入れ、啓蒙活動に注力していきたいと思います。(麻生ヤマユリ植栽普及会)
発芽したヤマユリポット

講演会形式で実施しました。
ヤマユリ育苗講習会テキスト
講習会テキスト(PDF形式, 1.11MB)
講習会で使用したテキストです。
麻生ヤマユリ植栽普及会について(PDF形式, 1.48MB)
麻生ヤマユリ植栽普及会の活動概要になります。
関連記事
- 麻生ヤマユリ植栽普及会活動内容
麻生ヤマユリ植栽普及会の活動内容を紹介しています。会員とともにヤマユリの植栽活動をお手伝いいただけるボランティアの方(賛助会員)を募集しています。
区の花「ヤマユリ」育苗講習会 参加者募集!【終了しました】
麻生ヤマユリ植栽普及会が、区内で採取した種を発芽させた幼苗を無料配布し、失敗しない育苗方法をご説明します。
麻生区の花「ヤマユリ」を次世代に伝えるため、ヤマユリの里親になってくださる方を募集します。「ヤマユリ」を、庭先で咲かせてみませんか?
開催日時
令和4年3月24日(木曜日) 午後1時30分~3時
会場
麻生市民館3階 第1会議室
募集定員
40人(区内在住・在勤・在学優先)
定員を超えた場合は抽選となります。
費用
無料
申込方法・申込先
2月28日、月曜日(消印有効)までに、往復はがきに、住所・氏名・電話番号を記入し、〒215-8570 麻生区万福寺1-5-1 麻生区役所地域振興課「ヤマユリ育苗講習会担当」まで。
その他
・新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を講じての開催を予定しておりますが、状況によって、中止または内容が変更になる場合がございます。
・公共交通機関のご利用にご協力ください。
・発芽した状態の4号ポット(直径12cm、高さ13cm)を参加者に無料配付します。
・筆記用具をご用意ください。マスク着用でご参加ください。
ヤマユリ育苗講習会チラシ
お問い合わせ先
川崎市 麻生区役所まちづくり推進部地域振興課
〒215-8570 川崎市麻生区万福寺1丁目5番1号
電話:044-965-5116
ファクス:044-965-5201
メールアドレス:73tisin@city.kawasaki.jp