【麻生区】食中毒等個人調査票・入力専用ページ
- 公開日:
- 更新日:
はじめに
保健所職員から依頼がありましたら、以下のいずれかの方法で調査票を作成して当課宛てに提出していただくようお願いします。
1 食中毒等個人調査・入力フォーム
(1)発病状況調査
ご本人の情報、発病の状況、受診の状況及、症状の経過及び同居のご家族の状況の入力及び送信をお願いします。
(2)喫食状況調査
ご本人の情報、発病日及び発病前日~発病13日前の期間の喫食状況の入力及び送信をお願いします。
(3)行動調査・追加調査
ご本人の情報、利用日の行動、利用時の利用場所の状況の入力及び送信をお願いします。
(4)腸管出血性大腸菌患者等・追加調査
ご本人の情報、発病日及び発病前日~発病13日前の期間の旅行等、外食及び調理済み食品の喫食状況の入力及び送信をお願いします。
(5)A型肝炎患者・追加調査
ご本人の情報、井戸水の使用、発症前14~50日間に利用した店舗、喫食のあった食品の入力及び送信をお願いします。
(6)細菌性赤痢患者・追加調査
ご本人の情報、飲料水の種類、発症前1週間に利用した店舗、喫食のあった食品の入力及び送信をお願いします。
2 食中毒等個人調査票ダウンロード
上記の入力フォームの入力・送信に替えて、次のいずれかの方法で提出していただくことも可能です。FAX番号、電子メールアドレスはページ下部のお問い合わせ先欄をご覧ください。
- エクセルファイルに入力し、電子メールにて提出する。
- PDFファイルを印刷して記入し、FAXにて提出する。
- PDFファイルを印刷して記入し、スキャン等したものを電子メールにて提出する。
着色箇所の入力又は記入をお願いします。
食中毒等個人調査票(発病状況調査)ダウンロード
食中毒等個人調査票(喫食状況調査)ダウンロード
3 食中毒等個人調査・追加調査票ダウンロード
保健所職員から依頼がありましたら、次のいずれかの方法で調査票を作成して当課宛てに提出していただくようお願いします。FAX番号、電子メールアドレスはページ下部のお問い合わせ先欄をご覧ください。
- エクセルファイル(又はワードファイル)に入力し、電子メールにて提出する。
- PDFファイルを印刷して記入し、FAXにて提出する。
- PDFファイルを印刷して記入し、スキャン等したものを電子メールにて提出する。
着色箇所の入力又は記入をお願いします。
食中毒等個人調査票(追加調査・行動調査)ダウンロード
食中毒等個人調査票(追加調査・腸管出血性大腸菌患者等)ダウンロード
腸管出血性大腸菌暴露状況質問票(喫食編)ダウンロード
A型肝炎症例調査質問票ダウンロード
お問い合わせ先
川崎市麻生区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)衛生課
住所: 〒215-8570 川崎市麻生区万福寺1丁目5番1号
電話: 044-965-5164
ファクス: 044-965-5204
メールアドレス: 73eisei@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号140203