事業系ごみ(一般廃棄物)の減量化・資源化について
- 公開日:
- 更新日:
川崎市で燃やされている事業系ごみ(一般廃棄物)のうち、紙類や生ごみなどが大きな割合を占めています。これらは、分別して資源化することで減らすことができます。
ごみの減量化・資源化は「ごみ処理にかかるコストの削減」のほか、「資源循環型社会の構築」や「企業イメージの向上」にもつながります。事業系ごみ(一般廃棄物)の3R
- 発生抑制 (Reduce リデュース)
- 再使用 (Reuse リユース)
- 再生利用 (Recycle リサイクル)
に御協力ください。
お問い合わせ先
川崎市環境局生活環境部減量推進課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2568
ファクス: 044-200-3923
メールアドレス: 30genryo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号82005
