優れた取組事例の紹介
市内排出事業者のごみの減量化・資源化に向けた優れた取組事例を集めました。
この中には、事業者によるアイディアや蓄積されたノウハウがつまっています。ぜひ事業場内のごみの減量化・資源化を進める際の参考としてご活用ください。
([ ]内は取組の主なキーワードです。)
「リデュース」「リユース」に向けた事例
部署単位での廃棄物処理費用負担による廃棄物発生抑制(PDF形式, 138.15KB)
[廃棄物全般][発生抑制]
廃棄物3Rのための社内環境づくり(PDF形式, 121.59KB)
[廃棄物全般][発生抑制]
社員の環境配慮型ライフスタイルを推進して廃棄物減量(PDF形式, 184.51KB)
[廃棄物全般][発生抑制]
分別や「リサイクル」に向けた事例
分別排出のための啓発活動(PDF形式, 151.87KB)
[廃棄物全般][リサイクル]
ビル全体での減量化・資源化の取組(PDF形式, 213.75KB)
[紙ごみ][リサイクル]
多品目にわたる分別排出の徹底(PDF形式, 193.45KB)
[廃棄物全般][リサイクル]
分別排出の徹底とリサイクルの推進(PDF形式, 210.31KB)
[廃棄物全般][リサイクル]
ゴミの分別排出の徹底とリサイクルの推進(PDF形式, 1.30MB)
[廃棄物全般][リサイクル]
生ごみ処理機の導入事例
地元農家と連携した食品リサイクル(PDF形式, 121.38KB)
[生ごみ][リサイクル]
お問い合わせ先
川崎市 環境局生活環境部減量推進課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2568
ファクス:044-200-3923
メールアドレス:30genryo@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

