宮前区 区制40周年記念事業について(この事業は終了しました)
- 公開日:
- 更新日:
宮前区は令和4年7月1日に、区制40周年を迎えました!
宮前区の区制40周年を一緒にお祝いいただきましてありがとうございました!
宮前区は、昭和57年(1982年)7月1日の行政区再編成に伴って、高津区から分区し、令和4年(2022年)に区制40周年を迎えました。
区民の皆さんとともに、令和4年を40周年記念イヤーとしてお祝いし、これまで育んできた地域の魅力を再発見するとともに、さらなる発展の契機とするため、「つながれ、ミライのまちへ」をテーマにさまざまな取組を展開することができました。
(この事業は終了しています。)
区制40周年のテーマは「つながれ、ミライのまちへ」
宮前区のキャッチフレーズ「人が好き 緑が好き まちが好き」を踏まえて、これまで区民が大切に紡ぎあげてきた、人、緑、まちの”つながり”を区制40周年を契機にさらに強くするとともに、将来にも”つなげて”いく機運を盛り上げ、ミライの大好きなまちを区民と共に作り上げていくことを目指すためのテーマとしました。
主な事業の紹介
記念式典
宮前区が区制40周年を迎えたことを祝し、「宮前区区制40周年式典」を宮前市民館大ホールで開催しました。
式典では、宮前兄妹「メロー・コスミン」の登場や太鼓演奏、川崎市消防音楽隊によるミニコンサートなども行われました。
出演者も含め、総勢約300人の方にご参加いただきました。
川崎市 福田市長の祝辞
みやまえ いきいき まちづくり!
令和4年4月から(仮称)みんなで〇〇として、区制40周年をきっかけに区民みんなで取り組むことで、宮前区がもっと大好きな街になるような行動のアイディアを募集し、この度タイトルとフレーズが決まりました。
4月から5月にかけて宮前区がもっと大好きな街になるような行動・アクションに対する12のアイデアについて投票を行った結果、180票の投票が集まり上位4つが決定しました。
6月には、上位4つのアイデアの要素(あいさつ、笑顔、エコ、運動する)を入れ、連想される、取り組みたい、やってみたいアイデア(タイトル・フレーズ)を募集し、いただいたたくさんのタイトルとフレーズを1次選定しました。
7月にはタイトルと各フレーズについて、たくさんの投票ありがとうございました。
タイトル:みやまえ いきいき まちづくり
フレーズ:元気なあいさつで1日をスタート!
元気で花を咲かせよう
小さなエコが未来をつなぐ
運動しよう心と身体のリフレッシュ
協賛事業
関連記事
区実施事業
区役所で40周年の冠をつけてさまざまな取組を実施しました。
ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。
区制40周年 冠事業予定一覧
マスコットキャラクター「宮前兄妹」について
区制30周年に誕生した「宮前兄妹」のメローとコスミンが区制40周年記念Tシャツを着て、一緒にお祝いしました。
木曜日はメロコスDAY!
木曜日は区職員がメロコスとお揃いの40周年記念Tシャツを着用し、区制40周年をお祝いしました。
また、区役所をメロコスがお散歩して区民のみなさまと交流することができました。
お散歩中のメロー
6月9日から7月1日までの毎週木曜日・金曜日、区役所と市民館の間の市民広場で宮前区役所オリジナル「だいすきメロコス体操・ダンス」を実施し、延べ460人にご参加いただきました。
令和4年7月1日、宮前区が40周年を迎えた日に、これからも宮前区にいられるようにと、メロン畑の女神さまの魔法で、おなかのマークが「30」から「M」になりました。
Mマークのメロー&コスミン
コンテンツ番号134177