第1回試行の中原区区民会議
- 公開日:
- 更新日:
7月19日(火)に第1回目の試行の区民会議を開催しました。当日は、日頃から地域で活動されている二人の区民の方の発表後、区内の放置自転車問題や子育て支援などについて活発な議論が交わされました。
日時・場所
7月19日(火)午後2時~5時15分、中原区役所5階会議室
議題
(1)「小杉駅周辺のまちづくりについて」
<再開発を中心に区職員から説明>
- 小杉駅周辺の開発動向
- 横須賀線武蔵小杉新駅設置の計画概要など
<委員からの主な意見・提案>
- 工事期間中、高齢者等への健康被害が生じないように事業者と十分に協議してほしい
- 再開発によって居住者が増えるので、小中学校の児童の受け入れ等速やかな対応をしてほしい
(2)「自転車と共生するまちづくりの推進と課題について」
<自転車と共生するまちづくり委員会の芳賀委員長からの報告>
- 放置自転車の状況
- 自転車と共生するまちづくり委員会の取り組み(駐輪場マップの作成、呼びかけ運動など)
- 取り組み後の放置自転車の様子
- 今後の課題など
<委員からの主な意見・提案>
- モラルを守る宣言シールを自転車に貼ってはどうか
- 商店街や町内会とも連携を組んで対策をとってはどうか
- 武蔵中原駅は、自転車整理員のいない土・日曜の状況がひどい
<会議後、取られた対策>
- 整理員の活動時間を延長
- 自転車利用者に駐輪場案内チラシを配布
- 歩行者が安全に歩けるように、区画を作る
(1)会議前の武蔵中原駅。整理員のいない時間帯や土日に放置自転車が多く見られました
(2)床面に駐輪禁止シールを
(3)整理員の時間を延長し、駐輪場案内のチラシを配布
(4)放置自転車が減少!!
(3)「地域における子育て支援についての取組みと課題について」
<中原区子育て支援推進実行委員会の杉野副委員長からの報告>
- 子育て環境に関する中原区の状況
- 中原区子育て支援推進事業の概要
- 子育てサロンの様子をビデオで紹介
- 今後の課題など
<委員からの主な意見・提案>
- 父親も参加できるように、サロンを休日にも開催してはどうか
- 地域での声かけが、子育てだけではなく災害時にも大切なことなので、町内会単位でも取り組んだ方がよい
- わくわくプラザの午前中の利用や、老人いこいの家の利用も検討してほしい
*内容を詳しく知りたい方は、会議録(下記のPDFファイル)を御確認ください。
お問い合わせ先
川崎市中原区役所まちづくり推進部企画課
住所: 〒211-8570 川崎市中原区小杉町3丁目245番地
電話: 044-744-3149
ファクス: 044-744-3340
メールアドレス: 65kikaku@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号29034