ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

中原区保育園入所関係総合案内(新着情報・認可保育所等入所手続き・空き情報等)

  • 公開日:
  • 更新日:

ページ内目次

新着情報

【更新日:令和7年9月30日】

「令和8年4月の保育所等利用申込について」を掲載しました。

【更新日:令和6年10月8日】

「YouTube中原区役所チャンネル」において、保育所入所に係る基本的な事項(第2部 ~申請手続き・申請書類~)について解説した動画を配信しました。

認可保育所の入所を希望される方はぜひ以下のリンクからご視聴ください。

認可保育所等の入所に係る説明動画を配信しています!

令和8年4月の保育所等利用申込みについて

令和7年9月29日(月)から中原区役所児童家庭課(2階2番窓口)で「令和8年度利用案内」、「申請書類」を配布しています。市ホームページでも9月29日(月)から公開されています。

※令和7年12月~令和8年3月の申請をご希望の方は、令和8年4月の申請と同時申請が可能です。令和7年度の申請書類等も市ホームページで公開していますので、ご準備の上、下記申請受付期間中に同時にご提出ください。

令和8年4月の認可保育所等の申請は、窓口混雑緩和のため原則郵送又はオンラインでの受付となります。ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

申請受付期間

【一次利用調整】

(オンライン)令和7年10月11日(土)~10月24日(金)17:00

(郵送)令和7年10月14日(火)~10月24日(金)【消印有効】

(窓口)令和7年10月14日(火)~11月5日(水)

【二次利用調整】

(郵送・オンライン)令和7年11月6日(木)~令和8年1月21日(水)

          (郵送は消印有効、オンラインは17:00締切り)

(窓口)令和7年11月6日(木)~令和8年1月30日(金)

※オンライン申請の手順につきましては、利用案内2ページをご確認ください。

郵送する際の注意事項

利用案内1ページに詳しい記載がありますので、ご確認の上、申請をお願いします。

令和7年12月~令和8年3月と令和8年4月の同時申請をされる方は、令和7年12月~令和8年3月の申請書と、令和8年4月の申請書を同封の上郵送してください。

・返信用の封筒(長型3号)を用意し、ご自分の住所・氏名を記入の上、110円切手を貼り、忘れずに同封してください。書類の不備や申請受理のお知らせを送付する際に使用します。

・書類不備がある場合には、電話や郵送でお知らせします。不足書類や修正した書類を、締切日【令和7年11月5日(水)必着】までに中原区役所地域みまもり支援センター児童家庭課に提出してください。

・郵便事故等への対応はできませんので、追跡可能な郵便サービスをご利用ください。

・申請に余裕をもって早めの郵送をお願いいたします。

令和8年4月からの保育所等の入所利用を申請される皆様へ≪必ずお読みください≫

育児休業中の方へ

育児休業給付金の支給対象期間延長手続きの変更に伴い、令和7年4月入所から保育所等利用申込手続きの一部が変更されていますので、育児休業中の方は必ずご確認ください。

育児休業給付金の延長手続きに伴う、令和7年4月入所以降の保育所等利用申込手続きの見直しについて

申請に必要な書類チェックリスト

申請関係の書類提出の確認には、入所申請チェックリストをご利用ください。

「教育・保育給付認定(変更)申請書」「保育所等利用(変更)申込書兼児童台帳」(令和7年度様式)の書き方

「教育・保育給付認定(変更)申請書」「保育所等利用(変更)申込書兼児童台帳」の書き方については、以下の記入例をご覧ください。

きょうだい同時申請の申込条件チェックシート

きょうだい同時で申請手続きをされる方のための入所条件チェックシートです。

このチェックシートで、同じ保育所への同時入所を希望するか、同時であれば別の保育所でもよいのか等の判断にご利用ください。

きょうだい同時申請の申込条件チェックシート(PDF形式, 276.89KB)

課税証明書の提出要否・必要年度確認フロー(令和8年4月(令和8年度中入所申請用))

「川崎市民となった日」「育休の取得時期」により提出が必要な場合があります。ご確認の上必要に応じてご準備ください。

認可保育所等の受入可能児童数(空き状況)

次の市ホームページで公開しています。

認可保育所等の受入可能数及び利用調整結果

※利用調整とは毎月行われている「保育所等の受入可能数を超えた場合に実施」する選考のことです。

認可保育園入所申請関係のQ&A

過去に中原区役所で開催した保育所等入所説明会での主な質問・回答を掲載しています。

中原区役所 保育所等入所 質問・回答集(PDF形式, 219.55KB)

はじめて保育園を申し込まれる方へ

以下のページにて、はじめてお子さまを保育園に預けられる保護者の方に向けて、「保活」の例をご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。

「はじめての保活!!」~今年度はじめて保育園を申し込まれる保護者の方へ~

お問い合わせ先

川崎市中原区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)児童家庭課児童家庭サービス係(2階2番)

住所: 〒211-8570 川崎市中原区小杉町3丁目245番地

電話: 044-744-3263

ファクス: 044-744-3196

メールアドレス: 65zidoka@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号153498